クレーム対応の勘所

 【困難クレームと向き合う】

クレーム対応の勘所

何がクレームを困難にするのか

困難クレームと向き合う 【1】

何がクレームを困難にするのか

■クレーム対応を困難にする3つの事由

(1)ストレスフルな状況での対応を強いられるため

例えば、「怒鳴る」「脅す」といった行為で精神的な圧力を受けたり、長時間にわたって不満を述べる、非常識な言動を繰り返す等、応対者にとって強いストレスを感じながらの応対を強いられるケースが、典型的な難しいクレームとして挙げられます。

(2)判断が必要となるため

例えば、通常の対応を提示してもお客さまに納得していただけない場合や、マニュアルに書かれていない状況に置かれた場合、自分自身で解決案を見つけ、お客さまに提示し、納得していただくことが求められます。

このように、その場で「判断」を下し、組織としての対応方針を決定することが求められるようなクレームもまた、難しいクレームといえます。

(3)交渉による解決が求められるため

通常のクレームであれば、多くの場合、適切な対応を行うことで収束させることができます。しかし、困難なクレームの場合、相手側の要望を100%受け入れるわけにはいかない場合も少なくありません。長期的な影響も踏まえつつ、最善の収束に向けて相手と「交渉」し、落としどころを探ることが求められます。

すなわち、困難なクレーム対応において求められるものとは、
 
ストレスフルな状況における「適応力」
自ら解決策を見出すための「判断力」
最善の収束へと導くための「交渉力」です。

■困難なクレームの対応手順

クレーム対応の基本手順は、通常のクレームと変わりません。ただし、対応が難しいクレームの場合、問題の代替案や解決策を提示するタイミングで、「判断」というプロセスが入ります。さらに、提示した代替案や解決策を相手に受け入れてもらえるよう、説得のための「交渉」というプロセスが入ります。

◇基本手順1
ストレスフルな状況の中で当事者である意識を強く持つ

◇基本手順2
ストレスフルな状況の中でお客さまの心情を理解し、そのことを行動で示す

◇基本手順3
ストレスフルな状況の中で解決すべきお客さまの問題・ご要望の確認を行う

◇基本手順4
確認した情報をもとにどのように対応すべきか判断を下す

◇基本手順5
下した判断にもとづいて問題の代替案・解決策を提示する

◇基本手順6
提示した代替案・解決策を受け入れてもらうための交渉をする

☆次回もお楽しみに!

おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン