■なかなか上手くいかない「内定者研修」
現在、内定者教育に力を入れることが流行しています。
研修担当者も、現場が即戦力を求めてきているので、内定者研修で、できるだけ多くのものを学ばせて、新人を仕上げてしまいたいと思っています。
しかし、実際に内定者を研修する段階になると、学校の授業や卒論で忙しかったり、一回も仕事を経験したことがないので、内容がピンとこなかったりと、なかなか思うように実現しないことがほとんどです。
*.。.。・゜*.。.。.・゜*.。.。・゜*.。.。.・゜* .。.。.・゜*.。.。.・
■「内定者研修」は最低限必要なことだけをする
内定者研修は、欲張って、あれもこれも詰め込むと逆効果で、最低限必要なものに絞込んで行なった方がいいと思います。
"最低限必要"なものについての考えは、会社によって違うでしょう。IT企業なら資格の取得の補助に内定者研修を使うのもいいですね。 文字をたくさん読ませることがおすすめ!特に、私からおすすめしたいのは、たくさんの"文字"を読む練習です。
最近は、新人が、新聞や日経ビジネスなどの雑誌を読まないという話をよく聞きます。
新聞を読む習慣や、たくさんの文字を読み、それを要約して自分で文書を作成することは仕事の基本です。
*.。.。・゜*.。.。.・゜*.。.。・゜*.。.。.・゜* .。.。.・゜*.。.。.・
■文章を"読む""書く"鍛錬
文書の作成は、会社内の書式を覚えるということも兼ねているので、新入社員研修の一部として行なった方がいいですが、文字を読む練習は、学生の立場でもでき、しかも少し時間がかかるので、内定者研修で行なうのにうってつけです。
※文字を読む練習は御社で行なって頂き、新入社員研修で行なう「
ビジネス文書研修」はインソースにお任せ下さい(笑)。
文字を読む題材は、絶対に必要になるということで、会社の歴史や、業界の概要・動向などが適しています。
また、読めというだけでは読まない人間も必ずでてきますので、全員が実行するように、感想文などを書かせた方がよいでしょう。 業務知識を身に付けさせよう仕事で重要なのは業務知識と一般常識ですが、新入社員が知っている"常識"はSPIレベルであり、不十分です。
*.。.。・゜*.。.。.・゜*.。.。・゜*.。.。.・゜* .。.。.・゜*.。.。.・
■最低限、必要な業務知識を内定者に付けさせる
ビジネスの一般常識といえば、例えば金融業界ならば、
・信用金庫と銀行の違い
・証券会社と銀行の違い、など
業界に関する知識を含むものです。
業界知識は日常生活を普通に送っているだけでは絶対に身に付かないものです。文字を読む練習を行ない、最低限、必要な業務知識を内定者に付けさせましょう。
内定者研修ではありませんが、私は、大学の卒論でクレジットカードの研究をしました。その際、私は、卒論の指導教授に進められ、『月刊消費者信用』という雑誌を学部の時から愛読するようになりました。
三和銀行に就職してしばらく経ち、あの時、業界の勉強をしておいてよかったなあと感じました。
また、現在、私は教育・研修会社をやっていますが、クレジットカードについて勉強したことは、今でも、カード会社さんとお付き合いさせて頂く際に活きています。
業界の知識は、知っておいて絶対に損はありません。
是非、内定者研修の際には、本をたくさん読んでもらって、業界の知識を豊富に持ってもらいましょう。
゜:.*。・。+.♪゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・♪+゜・。:゜・。゜♪。+゜・
゜:.*。・。+.♪゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・♪+゜・。:゜・。゜♪。+゜・