インソース研修情報・公開講座NEWS

 

インソース研修情報・公開講座NEWS

「リスクマネジメントの現状」

「リスクマネジメントの現状」

■リスクの洪水
現在、「リスクのインフレ」、もしくは「リスクの洪水」が起きているように思います。
というのは「○○リスク」という言葉が多すぎて、どれが一番優先順位の高いリスクなのかわからなくなっています。
私が社会人になりたての頃は、恥ずかしながら、「リスク」という言葉を知りませんでした。
ということは、裏を返せば、「リスク」という言葉は、ここ最近になってみんなが使うようになった言葉だということです。
そのため、「リスク」の定義は非常に曖昧模糊としたものなのですが、私の定義では「リスク」にあたる日本語は「危険」であって、「危機」ではないと思います。
「危機」については、極端な例でいうと鳥インフルエンザのような、人間に危害を及ぼすことが予測できないものを意味していると思います。
これはかなり重大かつ迅速な対処を要するものですので、それなりのセンスや能力のある人でないと、対応が難しいと考えます。
それに対し「危険」という言葉は、例えば台風のように毎年5~6個ぐらい接近して、そのうちいくつかは必ず上陸するという、確率の問題として置き換えられ、予測することができるようなものです。
これは頻繁に起こることなので、それに対処する経験が蓄積され、マニュアル化することも可能です。
つまり普通の人でも訓練によって比較的簡単に対応できるようになるのです。
■人員の増加と無責任体制化
「リスクマネジメント」に関する課題の一つとして、リスクが頻発し、またそれに関わる人が増えてくると、現場全体が一種の「無責任体制」になってしまうことです。
それが典型的に表れていると思うのは、何かトラブルが起き、組織としてすぐにその問題に対処しなければいけない場合に、手っ取り早く「人を増やしてチェックを厳密にすればよい」という対応方法です。
人が多くなってチェックする項目が増えてしまうと、リスクがバラけてしまって、誰もが無責任になってしまいます。要するに他人事(ひとごと)になってしまうのです。
たしかに人の目を借りてチェックするのは重要なことですけれども、多すぎてもいけません。
責任を持ってリスクに対処するためには、やはり適正な数のチェック項目の設定と、権限と責任を合わせ持ち、リスクマネジメントに関わるための適正な人数があると思います。
以上が、リスクマネジメントの現状として、私が非常に問題視していることです。
(つづく)
--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:・
~"攻め"の危機管理で"強い"組織づくり
  
--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:--☆--:・:・
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン