■「アイディア1%・つくる9%・売る90%」
企業においては「企画力」、官公庁では法律や条令をつくったりする「政策形成」が「企画」の範疇に入ると思いますが、そもそも企画とはどういうものでしょうか。
企画は、決して特別なものではなく、あらゆる方が日常の中でしていることです。たとえば「こんなものがあったらいいな」「こうしたいな」とということを実行に移す際には、必ず企画を立てているといえます。
企業での企画の仕事の中では、アイデアがひらめくということは、全体の1%くらいを占めているに過ぎません。そのひらめきをベースに、お金を使ったり、自分で汗を流して商品なり販売促進プランなりをつくり上げていくプロセスは9%くらいです。
ですから実際のところ、アイデアからつくるところまでは、全体の1割くらいしかないのです。
ではあとの9割は何か。たとえば企業でつくった製品をどうやって売るか。官公庁なら、新しい公民館や条例をどうやってみんなに知らせるか。そのプロセスが90%なのです。
ですから「○○を考えました」ということについては、私はほとんど価値を感じません。企画を「思いついた」レベルと、それを実現させるレベルでは、しんどさが段違いに違うのです。
ただし、企画の一連のプロセスには、技術的に解決できる部分があります。それを身につけていただくのが企画力研修です。
参加していただいた皆さんの「こんなものがあったらいいな」を、具体化する方法をお伝えする内容になっています。
(中略)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■コスト0円の調査方法
次に「調査の方法」について説明します。突飛な企画を一気に考えるのはなかなか難しいのですが、「いま」を改善する方法は、誰でもいつでもできます。そのときに現状調査や、ものをどう考えていくかという方法があります。
世の中に企画力研修はたくさんあるのですが、単なる「調査」からスタートするものが圧倒的に多く見られます。たくさんのアンケート調査やヒアリングをして、その中からアイデアを拾い出していく手法は、現場ではほとんど役に立ちません。
むやみに漠然とした調査をしても、コストだけかかって成果が見えないものです。
ですから企画を確実に、コンスタントに立てていくときには、「こういうのがあったらいいな」というアイデアをまず最初に出して、それを自分の周りの10人に聞いてみます。そのうち7人が「いいね」と言ったら、次のステップに進みます。これならコストは0円ですね。
身の周りの10人に聞いた後は、100人に聞きます。やはり身の周りで、知り合いや会社の人100人くらいに、やや詳細なアンケートをしてみる。これも1日くらいで回収できますから、コストはほぼ0です。
そこでだんだん具体的にものが決まってきたら、それを踏まえてアンケート調査なり公聴会やヒアリングをすると、非常に的確な反応が返ってきます。
アンケートや調査は、かなり細部まで決まった段階でしかできません。雑駁な意見を集めても、ものを売ったり、実現するときにはあまり意味がないのです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
.........................................................................
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。