官公庁・自治体・独法:研修ニュース

 

官公庁・自治体・独法:研修ニュース

≪第6回≫「全社レベルでの人事マネジメント」 ~「人的資源管理の現状と新しい流れ」

≪第6回≫「全社レベルでの人事マネジメント」 ~「人的資源管理の現状と新しい流れ」

1/28(東京)、2/7(大阪)で『インソース新春セミナー』題して開催いたしました神戸大学経営学部経営学研究科 上林憲雄教授の講演「人的資源管理の現状と新しい流れ」をお届けいたします。

┏―――――――――――――――――――――――┓ 
          
           【上林憲雄 教授】
            
英国ウォーリック大学経営大学院ドクタープログラム修了後、
2005年神戸大学大学院経営学研究科教授、経営学博士。
専攻は人的資源管理、経営組織。
 
┗―――――――――――――――――――――――┛

◆「コーポレート・ガバナンス」 (Corporate Governance、企業統治)◆

最後に、「(3)全社レベル」ですが、ここ数年、「コーポレート・ガバナンス」 (Corporate Governance、企業統治)と、さきほどから再三でている「ヒューマン・リソース・マネジメント」がホット・トピックスとなっています。

内部統制や企業の不正を防止する「コーポレート・ガバナンス」 (Corporate Governance、企業統治)が注目されているのは、昨今の企業の不祥事等―――食品偽装の問題とか、会計をごまかすとか―――を起こさない人材を育て上げる、あるいは採用することが重要な問題として取り上げられているためです。

その影響もあり、最近では、「人的資源管理」のトピックスのなかにガバナンスの話なんかを入れるケースも増えてきていますね。

どういう風に、経営者の不祥事をなくすのか、ということ。これは実務的には非常に大事な話だと思います。

                   +++
それから、本社人事部と事業所人事部の関係ということも、重要なトピックの一つです。

特に大きな会社は、人事において、かなり現場レベルあるいは実務レベルでの権限委譲がされているんですが、そこで本社人事部と事業所人事部の関係をどのように構築するのか、ということも最近よく取り上げられています。


◆ワーク・ライフ・バランスには長期的思考が必要◆

それから、「ワーク・ライフ・バランス」の議論ですね。
皆さんの会社でもこの手の議論をされていると思いますが、皆さん経営者の方々は、懐疑心を持ちながらというか、眉につばをつけながらこの言葉をお聞きになることが多いと思います。

一体、どのように分析することができるんだろうかと。
実は私も今、実務の方々と研究会やっていますので、そのあたりの話を踏まえて、お話させていただきたいと思います。

                   +++

「ワーク・ライフ・バランス」については、女性の産休や育休との問題と絡めて議論されることが多いんですが、実はこういった大きな環境の変化を迎える時期の女性に限らず、すべての従業員に関わる問題なんです。

ただ、これは私の独断と偏見なんですが、今の「ワーク・ライフ・バランス」の議論は、一「労働時間短縮の問題」に成り下がっているように思うのが少し残念です。

一時「時短」が叫ばれた時代がありましたが、今言われているワーク・ライフ・バランスは、それとよく似た状態になってしまっているなあ、と感じます。
 
しかし、せっかく「ワーク・ライフ・バランス」というからには、仕事の進め方という中身の問題に手をつけなければならないと私なんかは考えてしまうんです。

ただ、今の議論では、ワークとライフは完全に分離できるというのが大前提になってしまっていますが、本当にそうでしょうか?

例として挙げるのが自分のことで申し訳ないんですが、私なんかワークとライフをわけるなんて、どうしてもできないんですね。自宅でも仕事をします。メールも見ます。時間をかけます。
だけど、仕事でも楽しんでいるので、それは仕事時間なのか、遊び時間なのか分けられないんです。

つまり、西洋でいうところでワーク・ライフ・バランスのワークという言葉には、骨折りでしんどいという前提があるんですね。
仕事とは疲れるもの、レイバーだと。その逆でライフというのは自分の好きなことをしてエンジョイするものだと。だけどそうじゃないでしょう、と私は考えているわけですね。

                   +++

さっき「職務再設計」の話をしましたが、そこでも話の中心になってきているのが、 「仕事を楽しくする」というところなんです。仕事に遊びの要素を入れる。実はやりがいのある仕事というのはそういうものだと思います。

時間を短くすれば「ワーク・ライフ・バランス」かといえば、決してそんなことはないと思っています。

それから、「ワーク・ライフ・バランス」の議論が混沌としているのは、短期的な視点と長期的な視点が混在しているためでもあります。 

短期的な視点で見れば、時間を短縮したり、ライフのことをちょっと考えたりすると、一時的には生産の効率は下がることもありえます。

しかし、長期的に見ると―――その長期が何年先かというのが難しいところですが―――効率は上がってきます。仕事が楽しくなると生産性は上がっていきますから。
 
こういう、最初は下がってだんだんあがっていく、Jの字に似た動きこれをJ字カーブというんですが、それはいろんなことで起こる現象じゃないかと思うんです。
ワーク・ライフ・バランスについてもそれは言えるんではないかと。 

ですから、人事部の皆さんも、ワーク・ライフ・バランスというのは短期的に見たら眉つばなものかもしれませんが、長期的に見ると、つまり人間を育てるという広い目で考えると、決して眉唾とは言えない、重要なことだと私は考えています。

いうならば、人のトータル・ライフを考慮してのバランスですね。トータルバランスなので、何も今この時点で全員がバランスを取らなくてもいいわけなんですよ。

人生それぞれ、バランスのとり方もそれぞれなんですね。今はバリバリ働きたいけど、後ちょっとしたらのんびりしたい。そういうバランスもあると思います。トータル・ライフを考慮した上でのバランスですから。

そういうところで、キャリアという長期的な視点での考え方が重要になってきます。


無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン