■美しい文書の重要性
~政策を実現するためにも必要!?
自治体職員の皆様には、政策形成が求められていると思います。政策形成に必要な能力というと、発想力や企画力、問題解決能力、論理的思考力といった能力が思い浮かぶのではないでしょうか。
しかし、実現してこそ政策という観点で考えてみると、実は文書力が重要となります。
例えば、知事に決裁を仰ぐ場合、文字の大きさが12ポイント以上でA4・1枚程度にまとめられていることが求められます。
だらだらと長い文章、細かい字でびっしりの書類では、見ただけで終わってしまい、読んでいただけません。
もちろん知事だけに限らず、部長、課長とお忙しい方々も同様です。そうなると、せっかくのよい政策も企画倒れに終わってしまいます。
また、住民の方々に理解いただくためにも分かりやすい文書は必要となるでしょう。
では、どうしたらすっきりとした、分かりやすい文書:美しい文書の作成が可能となるのでしょうか。
■ちょっとしたコツで大きく変わる文書能力
部長クラスの方の話によると、係長クラスでも、この文書力が身についていない方がいるようです。当然、指導する立場の方に身についていないものは、指導される方にも身につきません。現状では、職場で自然に身につけられるとはいかないようです。
インソースでは、そういった悩みを解決するために、ビジネス文書の研修を実施しています。
その中身を見てみると、まずは、要約です。文章を磨きに磨くことで、すっきりとした、分かりやすい美しいものとなります。次に型を覚えていただきます。美しい文章を型にはめていくと、美しい文書が出来上がります。
もちろん一朝一夕で能力が身につくわけではありませんが、確実に能力アップの第1歩が踏み出せます。先日、文書研修のサブ講師をした際も、演習を繰り返すうちに受講者の文書がどんどんよくなっていくことを感じました。
【ビジネス文書研修ラインナップ】
本研修は、文書の構造から作成のポイントなどの基礎編と、報告書の作成、E-Mailなど実務に則した実践編とで構成されています。そのため、研修後すぐに使えるスキルが身につきます。
本研修では、ビジネス文書の基礎を理解していただくともに、部下の文書の添削方法を学んでいただける内容となっております。日々、部下の悪文添削に悩んでいる管理職の方に最適な内容となります。
本研修では、ビジネス文書の基礎の理解をしていただくとともに、職場で悩みの種となる議事録の書き方について、ビデオ教材を用いて、学んでいただく内容となります。会議に参加している雰囲気で議事録作成を学んでいただけます。
*・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*:.。.:* *・゜゚・*:.。.:*・゚・*:.。.:*・゜゚・*
その他、お客様のご要望に応じて必要なカリキュラムを作成させて頂きます。是非、お気軽にお問い合わせ・ご相談下さいませ。
電 話:03-5259-0070
FAX:03-5259-0075