インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

 

インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

【第3話】「仕事の"深さ"」

【第3話】「仕事の"深さ"」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
          ◇今回のビジネスパーソン◇
       
           安藤 弘一(Hirokazu Ando)

『ランニングシャツを着ている田中部長はなぜ仕事ができないのか』の著者。 三和銀行・UFJホールディングを経て、現在はコスモ石油常勤監査役。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛                     

※バックナンバー

【第1話】「私の仕事の歩み~アメリカでMBA取得→本の出版~

【第2話】失敗しないリーダーの条件


※本編

◇私は、"深さ"という言葉を聞くと、すぐに課題解決活動の原因究明の大切さを思い出します。原因は"深さ"を追究しないと質の高い課題解決に結びつきません。
なぜなら、立案する解決策とは、真の原因を取り除くことができるものでなければならないからです。

◇ところが、現実的には、原因究明の"深さ"が十分でないことが非常に多いのです。ビジネスにおいては、原因が複雑で多階層になっていることが多く、どのレベル(階層)のことについて対応するのかをはっきりさせたり、近因だけでなく、遠因までも見通す必要があります。

また、究明された原因への対応にあたっては、どのレベルの原因にいま対応するのかを明確にする必要があります。

◇最近よく感じるのは、課題解決活動における原因究明の"深さ"と"スピード"の適切なバランスをとることの重要性です。原因の"深さ"を究明することに時間やコストを掛けすぎても、良い結果に結びつくとは限りません。

一方、原因究明もそこそこに、スピードを上げて、先手必勝でものごとを進めることが上手くいく場合もあります。

◇いま、私は、原因を深く究明することがもたらすメリットと、スピードをあげることがもたらすメリットを掛け算し、この面積を極大巨大化する課題解決方法が良いのではないかと考えています。

つまり原因究明の深さを追求することがもたらすメリットが小さい場合には、スピードのメリットの方を重視して、課題解決に取組む方が良いということです。実際、スピードを上げれば、チャンスを競合他社より先行して活かすことができ、また迫りくる脅威を振り払うことができます。


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン