インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

 

インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

フィールドワーク型政策形成研修

フィールドワーク型政策形成研修

-------------------------------------------------------
インソース 大島浩之
■プロフィール
株式会社三和銀行(現:三菱東京UFJ銀行)入行。主に、事務企画や
業務改善を担当した一方、ファームバンキング、企業内CD、インター
ネットバンキング等、システム商品の商品企画・開発に従事。
株式会社三和銀行においてシステム商品の9割に関与し、20年近くに
及ぶ経験はこの業界における「生き字引」的な存在。トラブル対応関係
に強み発揮。マニュアル企画・作成にも携わり、作成マニュアルの厚さ
は自分の身長を越す。
---------------------------------------------------------

■新しいものへのとっつきにくさ

どこの地方自治体でもそうですが、政策形成研修に対するニーズは
衰えを知りません。間違いなく、政策形成力は、弱みとして認識されて
いるスキルの代表例です。実は、民間企業においても、企画力について
苦手意識を持つ方が、地方自治体に勝るとも劣らず多いです。

なぜ、政策形成とか企画に対する苦手意識が強いのでしょうか? 

一言でいいますと、新しいものに対するとっつきにくさではないかと
思います。特に、我が国の教育は、教えてもらうことが中心ですから、
なおさら、新しいものに対して自ら主体的にアプローチすることに
拒否感があります。実際、真面目で優秀な方=秀才タイプは真面目
であるからこそ悩んでおられるのを何度もみました。


■新しいものに対するアレルギーを減らすためには
~新しいものに触れる機会を作つくる!

新しいものが大好き、ルーティンワークは大嫌いという人間は、私の
ビジネス人生30年の経験からいいますと100人に1人くらいです。
たまたま私は、商品企画など新しい仕事が多かったこともあり、
いまだに"新しいものが大好き"です。この経験からいいますと、新しい
ものに触れる機会があるかないかという点が結構重要です。

所詮、政策形成力とか企画力といっても、新しいものに触れているか
どうかにすぎないといってもよいでしょう。新しいものに対するアレルギー
を減らす工夫といってもいたって簡単です。


■フィールドワーク型研修の提言~現場への一歩を導く

そこで、対策として出てきますのが、フィールドワークを重視した政策形
成研修です。強制的に、現場・現物を通して、企画してみるということで
す。もちろん、下準備は必要です。不思議ですが、視点を変えると、
普段見えていない新しいものが違和感なく見えてきます。

現場という最も大事な視点から見ることこそ、百聞は一見にしかず、
です。でも実は、この当たり前のことができていません。ネットの時代
でもあり、伝聞情報は豊富ですが、これに見合うリアルな情報があり
ません。政策案が光るかどうかは、この"現場のリアルな情報"にかか
っているかもしれません。

ということで、現場への一歩を導くために、インソースの新作研修
「フィールドワーク型政策形成研修」をご紹介いたします。


◇フィールド調査型政策形成研修(3日間)
https://www.insource.co.jp/jichitai/j_field_research.html

おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン