インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

 

インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

ワークもライフも共に充実させるのが「ワーク・ライフ・バランス」

ワークもライフも共に充実させるのが「ワーク・ライフ・バランス」

私生活を犠牲にしない働き方の推進を目指したキャッチフレーズ「ワークライフバランス」。

働き方そのものや仕事内容の豊かさの側面がなおざりにされがちです。

それは、欧米的発想により、ワークとライフを完全に分離してしまったことが原因と思われます。


本日も、バーチャルマネジメント研究所のコンテンツより、ワークとライフの間の線引きを敢えて曖昧なままに残しておく日本的な風土特性を活かしたワーク・ライフ・バランスについて考えます。



◇バーチャルマネジメント研究所



■逆転の発想 -ワークに遊び的要素を取り入れる


実は、日本企業には、本来は骨折りであるワークの中にも、うまくライフ的要素(面白み)を取り込み、欧米のような完全な分業体制を組むのではなく、チームで柔軟に作業を進めていくという伝統がありました。


我が国ではむしろ作業員に、仕事を飽きさせないようなコツ、例えば仕事内容をたまに転換したり、範囲を拡充したり、ちょっと難しめの仕事をやらせてみたり、といったことが積極的に行われてきていました。職場や企業を1つの家族として見立てるようなこともよく行われてきていました。


つまり、日本企業では、ワークとライフを、片方を上げればもう片方は下がるといった天秤のように見るのではなく、ワークもライフも、ともに重要で、両者は不可分に結びついていると考える、素晴らしい文化風土が根づいているのです。


■ワークの"中身"の充実を


昨今のワーク・ライフ・バランス向上へ向けた諸施策がうまく機能するのは、一人ひとりの従業員が職場でも楽しく生き生きと働いていることが前提でなければならないはずです。


実際、ワークが充実している作業員ほど、ライフでも家庭生活や地域社会生活に積極的に精を出し、頑張っているということが最近の研究で明らかにされています。


無駄な残業をなくすための時短や多様な働き方の推進はもちろん重要ですが、これらワークの"外枠"を整備すると同時に、肝心かなめのワークの"中身"を再検討、再設計し、各自が主体性をもって楽しく仕事ができる状態を目指す必要があるといえるでしょう。


■ワークとライフを線引きしすぎない!


ワーク・ライフ・バランスは、本来、ワークとライフの間を厳格に"線引き"するのではなく、特に日本的風土のもとでは、むしろ逆に、ワークもライフも共に充実させる、天秤や振り子とは違った考え方なのです。


仕事をラクして自分の自由時間を作ることがワーク・ライフ・バランスだと思っていた勤労者の皆さん、そうではありません。注意しましょう。


◇日本型ワークライフバランス研修(1日間)

◇上林憲雄教授 「日本型経営を支える管理職の役割」

★次回につづく


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン