インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

 【すぐに実行可能なロジカル・シンキングの極意】

インタビューで聞く成功した人の「リアル」ノウハウ

how toより先に考えること

すぐに実行可能なロジカル・シンキングの極意 【2】

how toより先に考えること

◇上林 憲雄氏(Norio Kambayashi)◇

  英国ウォーリック大学経営大学院ドクタープログラム修了後、
2005年神戸大学大学院経営学研究科教授、経営学博士。
専攻は人的資源管理、経営組織。

─────────────────────────

■How to 型ではなくwhat型とwhy型の問いを考える

多くのビジネスパーソンの皆さんは,ビジネスの日々の局面で「なぜ」を真剣に考える機会は少ないのではないでしょうか。多くの企業では,日々こなしていかないといけない業務が山のようにあり,じっくり「なぜ?」と問うてみる暇などほとんどないと推測されるためです。そのため,多くの皆さんは「どうやったらそれがうまくできるか」つまり,how to 型の質問が真っ先にきてしまいがちです。

How to 型の質問は,もちろん重要です。それは,具体的な解決方法を教えてくれる質問の仕方です(ちなみに,この小稿も「どうやったらうまくロジカル・シンキングを身につけられるか」というhow to型質問になっています)。しかし,このhow toより先に考えなければならない問いがwhatとwhyなのです。


■厳密に考える癖をつける"what"型の質問

まずwhat型の質問は,いま自分が考えようとしている事項や対象を厳密に規定します。例えば,とある人事マネジャー氏が「どうすれば,我が社に成果主義がうまく導入できるのだろう?」と漠然と考えていたとしましょう。これは「どうすれば」という問いなので,how to 型の質問です。

ただ,このままではすぐに成果主義導入へ向けた妙案は思いつきません。そこで,「今いわれている成果主義とはいったい何だろう?」というように"what"を問うてみるのです。成果主義とは何かについて,漠然としたイメージや印象は誰しもがもっているのですが,この問いにきっちり正確に答えられる人はなかなか居ないはずです。考えようとしている事項や対象が曖昧なままで思考を進めると,多くの場合,危なっかしい,あやふやな議論に陥りがちです。まず,成果主義とは何かという基本的な認識を整理し,きっちり物事を考えていくための土台を作るのが,このwhat型質問の役目なのです。


■自分流の明確化でOK

ここで留意しないといけない点は,逆説的ですが,必ずしも「完璧に規定する」必要はないということです。学術的に議論しようとすれば,完璧レベルでの正確さももちろん必要になるのですが,それよりも,自分がこれから考えようとすることを自分なりに明確化できていること,こうであれば自分の考える成果主義だけれども,こうであればそうではない,というレベルにまで考えておけば,ひとまず十分です。

What型質問ができあがれば,次はロジカル・シンキングの本丸 why型質問の出番です。

☆次回につづく!


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン