メンター研修+適性アセスメントgiraffe[ジラフ] メンター研修+適性アセスメントgiraffe[ジラフ]

  

メンター研修+適性アセスメントgiraffe[ジラフ]のねらい

職場の人間関係の希薄化やロールモデルの不在を解消するため、そして新人や若手の育成や成長を促し、かつ組織への帰属意識を向上させるための策として、メンター制度を導入する企業が増えてきました。

メンター制度を円滑に運用していくために、人事はどの先輩社員をメンターとして選定するか、どの後輩社員をどのメンターとペアリングするかを考える必要があります。そして、メンターとして選ばれた先輩社員には、メンティーの性格や特性を理解したうえで、面談や支援のあり方を考え、それを実践していくことが求められます。

▶研修と適性アセスメントgiraffe[ジラフ]について

giraffeは一人ひとりの特性を見える化する適性検査・アセスメントツールです。具体的には以下の項目を見える化いたします。

キャリアタイプ / 逆境力(レジリエンス) / 性格傾向
他者に対する興味・関心および共感力 / 曖昧な状況への耐性
完遂力 / 自信 / ダイバーシティに対する柔軟性・許容性
パフォーマンスを発揮しやすい環境 /判断志向 / モチベーションの源
自社に対して満足している要素・項目 など計40項目

メンターを担当する先輩社員と、メンティーとなる後輩社員にそれぞれgiraffeを受検いただき、先輩社員にはその結果をふまえてメンター研修を受講いただくことをご提案いたします。

メンター研修+適性アセスメントgiraffe[ジラフ]でこんなことが実現できます

メンター制度の具体的な運用方法は、企業や組織によってさまざまですが、その多くは、メンターとメンティーの面談を前提にしているのではないでしょうか。この時に欠かせないのが、メンターがメンティーのことを理解しようとすること、そしてメンティーがメンターに信頼を置き、さまざまなことを相談できる間柄になっていることです。

それを実現するためには、メンターはメンティー一人ひとりのキャラクターや行動特性、考え方の傾向を把握することが大きな成功要因となってきます。

メンター研修+giraffeの組み合わせ提案では、メンターとなる先輩社員の皆さまにメンター研修でメンタリングの具体的な進め方を学んでいただくとともに、giraffeの結果を鑑みて、メンティー一人ひとり個別の育成方針・接し方の方向性を定めていただくことをねらいとしています。

giraffeの結果をもとに、メンター・メンティーの面談の場で、互いに自己開示をすることと、互いの特徴や傾向をふまえたうえでの人間関係・信頼関係の構築を目指していただきます。

研修実施までの具体的なステップ

<STEP1>
メンターを担当する方がご自身でgiraffeを受検する(これにより、自分の特性を把握することができます)

<STEP2>
メンティーにもgiraffeを受検してもらう

<STEP3>
人事から②の結果をメンターに共有する
(管理者権限でアセスメントの結果をダウンロードできるので、そのデータをメンティーの許可を得たうえで、メンターの皆さまに展開ください)

<STEP4>
研修に参加されるメンターの皆さまが、ご本人の結果と、自身が担当するメンティーの結果を持参する

<STEP5>
上記を踏まえて、研修内で講師の指示を基に、giraffeの結果を用いた、個別指導方法について考えるとともに、講師からアドバイスを受ける(詳しくは、以下のカリキュラムをご確認ください)

カリキュラム

  内容 手法
  • 1.メンターとは
    (1)メンターとは
    【ワーク】メンターになるにあたり、不安に思っていることなどを考える
    (2)メンター制度が注目される背景
講義
ワーク
  • 2.よいメンターになるために
    (1)メンターとしての役割を考える
    【ワーク】メンティーの立場なら、メンターからどんなサポートを望むのかを考える
    (2)メンターの役割
    (3)よいメンターの持っているスキルやマインド
    (4)自分自身の経験を棚卸しする
    【ワーク】振り返りシートの作成
講義
ワーク
  • 3.メンタリングのポイント ~相談を受け入れる
    (1)メンタリングの実例
    (2)メンターがメンタリングの実施において期待されること
    (3)メンタリングの留意点
    【ワーク】メンタリングの際に具体的にどのようにするとメンティーが話しやすいか考える
    (4)コーチング、OJTとの違い
    (5)日ごろから変化に注意する
講義
ワーク
  • 【参考】giraffeを用いたメンティーへの理解促進
    【ワーク】メンティーのgiraffeの結果を見て、どのような性格の持ち主かを想定しましょう。そのうえで、自身のgiraffeの結果と比較して、どのようなメンタリングができそうか、どんな留意点があるかを洗い出しましょう。
    講師からは以下の点についてフィードバック・アドバイスします。
    ・メンタリングする際は、前提として自分と相手は異なる存在であることを認識する
    ・メンティーのモチベーションの源や自認している性格を把握しておく
    ・新人の性格を踏まえて「ほめる」「叱る」を考える
    ・メンタリングの際は、自身のgiraffe結果を自己開示するのも関係性構築では有益
giraffe
アセスメント
  • 4.メンターに必要なコミュニケーション力
    (1)コミュニケーションにおける姿勢
    (2)コミュニケーションの土壌を作るひと工夫
    (3)「聴く」スキル=「傾聴力」のポイント
    (4)「訊く」スキル=「質問力」のポイント
講義
  • 5.モチベーションを向上させるフィードバック
    (1)きっかけづくり・心情理解
    【ワーク】メンティーのほめるところを発見する
    (2)フィードバックの効果とポイント
講義
ワーク
  • 6.実践ケーススタディ ~こんなときどうする?
    【ワーク】ネガティブな発言をするメンティーとの対応
     ■傾聴力チェックシート
ワーク
  • 7.まとめ
    【参考】タイプ別対処法
    ①不平不満の多いメンティー
    ②依存型のメンティー
    ③向上心のあるメンティー
    ④自己表現が苦手なメンティー
    【参考】メンター制度の導入の流れ
ワーク

関連の研修を探す


研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン