■文書の苦手な新人が年々増加傾向
新人の文書作成力が低下して困る、という現場からのお悩みが増えております。インソースで実施した8大スキルアセスメントでも、「文書スキルに関しては基本からの指導が必要」という結果が出ました。また、新人の作成した文書を上司が添削することに多くの時間が割かれ、上司の負担が増大しています。インソースの文書研修は新人の傾向をふまえ、毎年改良をしています。文書の基本の習得は、ぜひインソースにお任せください。
■新人が必ず押さえるべきビジネス文書のルールを習得
読み手が理解しやすい文書を作成するには、コツがあります。それは、ビジネス文書のルールを知ることです。「1文は40字程度」、「主語と述語を明確にする」、「内容は具体的かつ正確に」などの基本的なルールを守ることで、新人でも読み手に伝わる文書が効率よく作成できるようになります。研修では演習問題を解くことで、ビジネス文書のルールを体得していただきます。
■研修後にも使える!内容の充実したテキストを使用
研修では社外文書・社内文書など、様々な文書を取り上げます。テキストには各文書の型や文例が詳しくテキストに書いてあります。テキストは、研修後も実務で困ったときに参考書として活用していただけます。
研修終了後に人事担当者様から、「新人が提出するレポートを添削するのが格段に楽になりました」といったお褒めの言葉をいただくなど、大変好評を頂いております。
■新人が戸惑う報告書・Eメールの書き方などを演習で実践
スマホの普及により、Eメールでやり取りする機会の減っている最近の新人は、入社後ビジネスにおけるEメールの書き方に戸惑うことが多いものです。Eメール1件作成するのにも、件名には何を書くべきか、宛名の書き方は正しいのか、など知らないとできないことがたくさんあります。研修では、ビジネスにおける文書の「型」をお伝えし、実際にEメールや報告書を作成していただきます。実際に書いてみることで、現場に戻った後にもすぐに応用できるようになります。
■新人の作成した文書に手厚くフィードバックする通信添削
「上司が新人の文書を添削する時間がない」「的確なアドバイスができているか心配」というお悩みにお応えする、文書通信添削サービスがございます。受講者一人ひとりに文書のプロである講師から手厚いフィードバックをして、文書作成のポイントや文書の読み手の視点などを細かくお伝えします。
■文書のプロが講師として登壇いたします
ビジネス文書の書き方を教える講師は、「文書のプロ」です。現場での経験が豊富な講師が、単純にビジネス文書の型を教えるだけでなく、読み手を意識したビジネス文書の書き方について丁寧に指導します。読み手にとって必要な情報の取捨選択のポイントや、伝えたいことがひと目でわかる、簡潔で論理的な文書作成のノウハウをお伝えします。
■新人ビジネス文書関連サービスのご提供方法は5つ
- ①講師派遣型研修
- お客さまのご要望に合わせてカスタマイズ可能です。ケーススタディの事例も数多くご提案できます。
- 研修実施までの流れはこちら
- ②公開講座
- 弊社セミナールームで実施いたします。1名様からご受講可能で、日程多く実施しております。
- ビジネス文書研修の公開講座ラインナップはこちら
- ③eラーニング
- ビジネス文書作成の基本はもちろん、文書作成を指導する方向けのコンテンツもございます。
- ビジネス文書のeラーニングラインナップはこちら
- ④内定者・新入社員向け通信添削サービス
- 受講者一人ひとりに添削コメントにてフィードバックをいたします。内定者や新人向けに実施させていただく機会が増えております。報告書、議事録、 お礼状、Eメールなど添削可能な文書の種類は多くございます。
- ビジネス文書添削についてはこちら
- ⑤ビジネス文書テキスト販売
- 研修を内製化されているお客さまにおすすめです。演習問題、解答例もついておりますので、より実践的な内容で文書スキルを定着させることができます。
- ビジネス文書テキスト販売についてはこちら
ビジネス文書研修の進め方
①講義と演習を繰り返し、インプットした知識をすぐにアウトプットする
研修では「知っている」ではなく、「実践できる」ことを重視します。知識と実践の架け橋として、多くの演習を行います。習った知識や手法を演習で実際に行ってみて、「確かにこうすると読みやすい」ということを実感していただきます。
②文書作成のルールを知る
「内容が推測できる標題」、「1文は40~50字程度におさめる」、「主語と述語を明確にする(一貫させる)」、「内容は具体的かつ正確に」などの文書作成上の決まりごとを守れば、誰でもビジネス文書をうまく作成することができるようになります。また、こうしたルールに則れば、ビジネス文書の種類が変わっても、読み手にとって理解しやすい文書を効率的に手早く作成することができるようになります。
③文書作成の基本である要約力をつける
全ての文書作成の根底にあるのは要約力です。長い文章を要約する演習を通じて、相手に伝えたいことを簡潔にまとめる力をつけていただきます。
④ビジネスで使うあらゆる文書の書き方について学ぶ
インソースのビジネス文書研修では、ビジネスで使用するあらゆる文書の書き方について習得できます。研修で扱う文書の種類をカスタマイズすることも可能です。
- <文書の種類例>
-
- 報告書:日時、場所、目的、内容など、必要な情報のみを簡潔にまとめ、わかりやすく報告する力を養います。
- 議事録:客観的事実を漏れなく、ポイントごとに書く訓練をします。簡潔なメモではなく、話の流れを掴むために可能なかぎり詳細な内容を記録する訓練をします。
- 案内状:日時、場所、内容など、基本的な内容とあわせて、相手の状況を考慮した情報を添付・記載するなどの判断力を養います。
- eメール:効果的な件名の書き方や伝わりやすい本文の書き方など、eメール作成のテクニックを身につけます。
- その他にも企画書、お礼状、お詫び状、お祝い状、稟議書、提案書、マニュアル、パンフレットなどがございます。
⑤文書作成スキルだけではなく仕事の進め方についても知る
本研修では、文書作成のスキルを磨くだけではなく、仕事の進め方についても学びます。文書を作成する際には、必ず読み手がいます。読み手は社内の人のこともあれば、お客さまなど社外の人のこともあります。読み手の立場や、読み手が求める情報に配慮するということは、ビジネスの基本を知ることにもつながります。
{{heading}}のカリキュラムを選ぶ
本研修のカリキュラムを選ぶ
研修のプロがお答え新人のためのビジネス文書研修 全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
研修ラインナップ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
インソースの新人のためのビジネス文書研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
おすすめリンク
【教材販売】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明