研修担当者

「スマホ世代」教育の落とし穴 必須のパソコン教育とは?

目次

「スマホネイティブ世代」の新人教育の思わぬ盲点

主に90年代前半以降に生まれ、2010年代に社会人となる方々にとっては、「iPhone」をはじめとするスマートフォン(スマホ)やタブレット端末は、とても身近なデジタル機器です。さらに年下の世代、90年代後半~00年代生まれの若年層にとっては、「初めて触ったデジタル機器はパソコンではなくスマホだ」という人が大半だと言われています。それが、彼らがいわゆる「スマホネイティブ世代(スマホ世代)」と称されるゆえんです。

今やスマホは、「スマホ世代」よりも一世代上の若年層(現在20代半ば)にとっても、なくてはならないツールです。しかし、「スマホがなく、パソコンしかなかった時代」を過ごしてきているため、入社までキーボードで文字入力したことがない、というような人はほとんどいませんでした。

しかし、年若い「スマホ世代」ほど、「パソコンはほとんどいじったことがない」「すべてスマホで作業できるので、パソコンはなくてもいいと思う」「パソコンを使わないので、キーボード操作がとても苦手だ」という人々が増えてきます。ある調査によると、「スマホネイティブ世代」の場合は、約7割がWordやExcel、PowerPointなどのソフトを使えない、約2割がそもそもパソコンに触ったことがない、という状況なのだそうです。

現在、多くの現場では、あらゆる業務がパソコンでの操作を想定して設計されています。
「能力もコミュニケーション力も申し分ない新人を採用したけれど、肝心のパソコンが使えなくて......」といった事態も、もはや他人事ではありません。現在のビジネスシーンにおける「スマホ世代」のパソコン教育は、看過できない課題なのです

パソコン操作でつまずかせないために

事実、ここ数年のOJT担当者たちの声として、
新人が、人差し指で一文字ずつ、ゆっくりキーボードを打っているのに驚いた
Excelの操作を教えても、そもそものパソコン用語を知らないらしくて参った
といった困惑の言葉が多く聞かれます。先輩たちにとって「常識」だった、基本中の基本であるパソコンスキルが身についていないのですから、戸惑うのも無理はないでしょう。

「これくらいの操作は当然できるはず......」というつもりで教育をすすめていくと、思わぬ"盲点"にお互いつまずいてしまうことが十分にありうるのです。

しかし、そう悲嘆にくれる必要はありません。「スマホ世代」はそもそもデジタル機器には慣れ親しんでいますので、使い方さえ適切に学べれば、ぐんぐんスキルを吸収してくれる人がほとんど。基礎的なパソコン操作の教育を受ける機会さえあれば、あっという間にスキルを身につけてしまうはずです。

職場に配属される前に、そうしたパソコン操作・ソフトの使い方を学べる機会をきちんと用意してあげれば、スムーズに社会人としてのスタートを切らせることができます。いざ現場での業務、という段階で支障が出ることもなく、当人にとっても不要な挫折感に苛まれることなく、仕事に打ち込めます。

「パソコンならではの便利さ」を実感できる、実習型研修を!

多くの職場でフル活用されている、WordやExcel、PowerPointといったソフトは、基本的にはパソコンとキーボードを使っての操作を想定されたソフトです。これらを使って便利に作業ができることを実感してもらえれば、パソコン操作を学ぶモチベーション向上にもつながります。タイピングやショートカット・キーなどで、基本的なPC操作を覚えるのにもうってつけ。これらPCソフト操作の習得を入り口にして、パソコン教育を進められれば、一石二鳥です。

おすすめリンク

関連記事

前の記事

一覧

次の記事

似たテーマ・関連テーマの記事一覧