- 新社会人になったばかりの方
- これから新社会人になる学生の方
No. 3040101 9910019
>寄り添い、鼓舞する「インソースの新人研修ラインナップ」はこちら
※社会人2年目以上の方が受講される場合は「ビジネスマナー研修」がおすすめです。ワークや進行を調整しております。
なぜビジネスマナーを身につける必要があるのか、冒頭で本質的な目的をお伝えし、納得感をもってビジネスマナーの基本を学んでいただきます。
名刺交換、来客・訪問時、電話応対(取り次ぎ)など、現場配属されてすぐに必要になる項目を網羅しています。演習が多数含まれており、『わかる』ではなく、自信をもって『できる』ようになっていただきます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
※インソースグループでは毎年、新入社員の傾向やお客さまのご要望等を受け、テキスト内容のブラッシュアップを行っております
新人であっても、組織の代表としての意識を持ち、正しいビジネスマナーを身につける必要があります。しかし、社会人になる前は、あまりビジネスシーンに触れる機会が少ないため、誰しも最初はマナーについて不安に思うものです。本テキストでは基本的なマナーから、「電話でお客さまのお名前を聞き取れないとき」「名刺を切らしてしまったとき」など実際に起こりそうな場面についての対応方法までを網羅しています。 不安になったり、分からなくなったりしたときに読み返し、役立てていただけましたら幸いです。
本講座に関する注意事項
・持ち物:名刺入れ(定期入れなど代用品でも構いません)をお持ちください。
・新人研修(2025年3月17日(月)~4月30日(水)開催分)のお申込みにあたり、下記ご案内ページを必ずご覧ください。実施形式別の、お申込み時の注意点や、テキストの配送、研修の事前準備物等をご案内しております。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
99.0%
講師:大変良かった・良かった
98.1%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「ビジネスマナー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネスマナー研修」は、新人・若手だけではなく、「今さら聞けないマナーの基本」として、名刺交換の方法や電話応対での言葉遣いなどを、管理職の方や中堅社員・職員の方が受講されることもある研修です。
新入社員は、入社日数が一番短くても、好奇心に満ち溢れているため、会社への関心は最も高いです。ここで、会場費をケチって、あまり良くない環境で研修をすると、新入社員の愛社心やモチベーションにも影響しかねません。また、新入社員に安心して学べる環境を提供すれば、彼彼女たちの将来に期待をしている社長・役員は安心するでしょう
内定者研修を成功させる7つのポイント~目的や内容、実施時期など
これから内定者研修を企画・検討する方向けに基礎知識やポイントをまとめました。本ページでは、内定者研修の目的・ゴールや最近の内定者の傾向をおさえた上で、どのように効果的な内定者研修を設計していけば良いかを解説いたします。研修会社インソースのオススメ研修もご紹介!
これから内定者研修を企画・検討する方向けに基礎知識やポイントをまとめました。本ページでは、内定者研修の目的・ゴールや最近の内定者の傾向をおさえた上で、どのように効果的な内定者研修を設計していけば良いかを解説いたします。研修会社インソースのオススメ研修もご紹介!
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
社会人に必須のビジネスマナーの基本を、目的とともに理解し、職場で自信を持って「できる」ようになる