- 新入社員の方 ※本研修は、社会人経験1年目の方を対象とした研修です。
No. 3040011 9905030
>寄り添い、鼓舞する「インソースの新人研修ラインナップ」はこちら
※新たに社会人となり、業務を3~6ヵ月ほど経験された方には「新人フォロー研修」がおすすめです
本研修では、新入社員の心得や常識、新人が仕事に臨む姿勢、現場で求められる行動について学びます。忙しい現場ではなかなか時間をとって教えることのできない社会人の暗黙知やルールを確認し、社会人1年目を軌道に乗せるためのマインドセットとスキル獲得を行います。失敗を避けるため受け身の傾向が強い昨今の新入社員が、自信を持って仕事を始めるために必要な前提知識・スキルを獲得する研修です。
※2024年3月17日以前の研修は、以下研修名で実施をしています。
旧研修名:『(新入社員・新社会人向け)ビジネスマインド研修~社会人の心得を知る』
内容 | 手法 | |
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
※インソースグループでは毎年、新入社員の傾向やお客さまのご要望等を受け、テキスト内容のブラッシュアップを行っております
本講座に関する注意事項
新人研修(2025年3月17日(月)~4月30日(水)開催分)のお申込みにあたり、下記ご案内ページを必ずご覧ください。実施形式別の、お申込み時の注意点や、テキストの配送、研修の事前準備物等をご案内しております。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
99.0%
講師:大変良かった・良かった
96.9%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「新入社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「新入社員研修」は、「社会人としての自覚」と「ビジネスマナー」を身につけていただく2日間の研修です。
研修のプロがおすすめする、「新人研修の内容」と「講師の選び方」のポイントとは?
研修のプロがおすすめする「新人研修の内容」と「講師の選び方」のポイントとは何かについての解説と、それらにまつわる弊社の研修やサービスを紹介するページです。
お仕事はべき・できる・好きの順番で|新人研修の効果の実態や早期戦力化のコツを、70歳新人ライター銀子さんが訪ねます。新入社員のモチベーションを上げ成長させる、すべき~できる~好きの好循環とは?年間受講者数44万人の研修会社インソースの新人研修。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
「ビジネスの常識」について、ルールの暗記ではなく、なぜそれが必要なのか納得感をもって働く