(半日研修)Microsoft Office研修~PowerPoint基礎編

DX・OA・ITスキル

(半日研修)Microsoft Office研修~PowerPoint基礎編

半日間の基礎講座で表の作成、グラフ作成、画像挿入、アニメーションなどの基本スキルを習得する

No. 6950503 9909003

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • PowerPointを基本操作から学び、作業の効率化を図りたい方
  • PowerPointの整った資料が作れるようになりたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • PowerPointは基本を学んだことがなく、使いこなせていない
  • 社内のフォーマットを修正して使うことが多く、自分でPowerPoint資料を作ることが苦手
  • PowerPointは使いづらいと感じ、WordやExcelで代用をしてしまうことが多い

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、実際に講師と一緒に操作しながら、PowerPointの基本的な操作について学んでいただく3時間の研修です。

◆得られる知識・スキル
・見やすい文字、書式、スライド構成の設定方法
・効果的なイラスト、図解、写真の見せ方
・わかりやすい表、グラフの作成方法
・知っておくべき実践的な便利技

※本研修は「パワーポイント資料の作り方研修」の【第1部】と同じ内容となります

*この研修ではPCを使用します*

*PowerPoint2021、2019または2016を使用して説明を行います*

*弊社が使用するMicrosoftOfficeのバージョンはお選びいただけません。なお、バージョンによる研修内容の大きな差異はございません*

【セミナールーム開催】

研修会場にノートPCをご用意しております

※ご持参されたPCのご利用はできません

【オンライン開催】

MicrosoftOffice PowerPointがインストールされたPCでご参加ください

※PowerPointのバージョンは、Windows版の「2016/2019/2021/Microsoft 365版」が対象となります。それ以外のバージョンでのご参加は、サポートが難しい場合がございます。

到達目標goal

  • ①PowerPointの基本操作を理解する
  • ②PowerPointnの資料として見やすい文字や書式、図解方法などを習得する
  • ③ビジネス現場でPowerPointを活用し、生産性を向上させるためのスキルやポイントを学ぶ

研修プログラムprogram

  【第1部】内容 手法
  • 1.PowerPointの概要
    ・PowerPointで資料を作成する際の基本ルールを理解する
講義
  • 2.PowerPointの起動~保存して閉じる
    ・既存のプレゼンテーションの開き方や各部名称について学ぶ
講義
ワーク
  • 3.スライドにテキストを入力する
    ・テキストの入力方法を学ぶ
    ・フォントの種類とサイズ、装飾を変更する
    ・テキストの行頭のアイコンの変更、行間の設定を変更する
講義
ワーク
  • 4.スライドの複製と全体の構成の変更
    ・スライドの複製、順番変更、削除の方法を知る
講義
ワーク
  • 5.表を作成してスライドに入れる
    ・表の作成方法を学ぶ
    ・セルの幅と高さを変更する
    ・Excelの表を貼り付けて使用する
    ・表のスタイルを変更する
講義
ワーク
  • 6.グラフを作成してスライドに入れる
    ・グラフの各部名称を学ぶ
    ・表示項目や外観、グラフの要素等の変更方法を学ぶ
講義
ワーク
  • 7.スライドに図形を挿入する
    ・図形のスタイルを設定する
講義
ワーク
  • 8.スライドにSmartArtを挿入する
    ・新規にSmartArtを挿入する
    ・スタイル、フォント、サイズ、図形等の変更方法を学ぶ
    ・箇条書きテキストをSmartArtに変換する
講義
ワーク
  • 9.スライドに画像とワードアートを挿入する
    ・画像にスタイルを適用する・色を変更する
    ・スライドにワードアートを挿入する・スタイルを変更する
講義
ワーク
  • 【参考】10.プレゼンテーションに動画を埋め込む
    ・パソコンに保存された動画を埋め込む
    ・外部動画サービスの動画を埋め込む
    ・埋め込んだ動画の設定・デザインを変更する
講義
  • 11.アニメーションを設定する
    ・アニメーションの設定・画面の切り替え効果を変更する
講義
ワーク
  • 12.スライドショーの発表に関する機能
    ・スライドショーの設定を変更する方法を学ぶ
    ・ノートペインに補足説明を入力する
    ・再生中のスライドに蛍光ペンで印を付ける
    ・リハーサル機能を利用する
    ・目的別スライドショーを設定する
講義
ワーク
  • 【参考】13.テーマとスライドマスター、テンプレートの基本
    ・スライドマスターの設定方法を学ぶ
    ・作ったデザインをテンプレートとして保存する
講義

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

87.9%

講師:大変良かった・良かった

83.7%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • PowerPointは使いこなせていないソフトでしたが、これを契機に頻繁に使用し業務に活かします。
  • これまで独学で覚えた動作の基本を学ぶことができたので、効率的に誰が見ても分かり易い資料作成を行っていきたいと思います。
  • テキストの内容だけでなく、さらに発展した操作などをわかりやすく教えていただき、大変有意義な講習でした。
  • プレゼン資料作成、また共有し稼働削減などに役立てていきたいと思います。
  • 自己流でのデータ作成でしたので、これからは拡張機能をうまく利用し作成していきたいです。

実施、実施対象
2024年12月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • マニュアル作成にPowerPointを使用されている事が多いのですが、統一感が無く見づらいものが多いので、今回習ったようなものに少しずつ作り替えて、見やすい物を残していけるようにしたいと感じました。
  • 先日基礎を知らないままPowerPointで資料を作る機会がありとても見づらい資料になってしまったため、基礎知識を得るために受講しました。最初に行うべき設定から知らなかったので、次作る機会があれば今回学んだ知識を活用してスライドの設定が統一された見やすい資料にしたいです。

実施、実施対象
2024年11月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 業務におけるプレゼン資料の精度を上げたい。まずはパワーポイントの作成、そしてプレゼンにも活かしていく。そして、職場内で共有していきたい。
  • 本日学んだことは、業務のマニュアル等の作成にとても役立つと思うので、活かしていく。今まで自己流で作成していたものが効率よく作業できると思う。
  • 図形の複製や、印刷時、A4に複数スライドを丁度よく印刷するやり方などが実用的でしたので、活用します。スライドショー機能は、現在の職務では使用する機会が少ないですが、大変有益でした。
  • 普段は使用しないのですが、会議での発表であったり、自分の業務のマニュアルであったり、使用できる機会に活用していきます。

実施、実施対象
2024年10月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • SmartArtを知る事ができたので、資料を作成する時に活かしていきたいです。社内資料作成や案内など、色々と試してみます。
  • パワーポイントを使っての講習、講議で活用します。他の研修などをパワーポイントを使ってみんなに共有していきたいと思います。
  • 会議の発表、プレゼンテーションに活用していきます。発表者ツールを知れて良かったです。その他も勉強になりました。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
87.9
講師がとても良い・良い
83.7

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します