【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「How」を学ぶ~コンプライアンス/著作権編

【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「How」を学ぶ~コンプライアンス/著作権編

デジタル時代のコンテンツ活用ガイド - 適正な権利処理と創造性の両立を目指して

対象者

  • 若手層
  • 中堅層

・ウェブサイトやSNSでの情報発信を担当する方

・製品・サービスの企画開発や提案資料の作成に携わる方

・組織のデジタルコンテンツ管理に関わる実務担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • デジタル環境での著作物の適切な取り扱い方を学びたい
  • SNSやウェブサイトでの情報発信時の権利処理について不安がある
  • 社内での著作物の共有や活用におけるルールを明確にしたい
  • 外部コンテンツの引用や転載の基準を整備したい

研修内容・特徴OUTLINE・FEATURE

経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定めるデジタルスキル標準<DXリテラシー標準>に準拠:How(コンプライアンス)における著作権に対応した動画コンテンツです。
デジタル環境の普及により、著作物の創作・共有・利用の形態は大きく変化しています。本講座では、SNSやウェブサイトでの情報発信、オンラインコンテンツの活用など、現代のビジネスシーンに即した著作権の考え方と実務的な取り扱いを解説します。引用や転載の具体的な判断基準から、権利処理の実践的なテクニックまで、弁護士監修による信頼性の高い内容で学べます。DX時代における適切な著作物の利活用と、円滑なコンテンツマネジメントの実現を支援します。
※この動画は「著作権法」と同様の内容です。

到達目標GOAL

  • ①デジタル時代における著作権の基礎知識と最新動向を理解する
  • ②ウェブやSNSでの著作物利用に関する具体的な判断基準を習得する
  • ③適切な引用方法や権利処理の実務的なポイントを学ぶ
  • ④組織としての著作権管理体制の構築方法を理解する

収録内容DETAIL

プログラム
内容
  • DXリテラシー標準対応動画
    ■DXリテラシー標準について
    ■本動画の項目の内容・学習項目
  • 1.著作権法とは
    ■著作権法の目的および見直しのポイント
  • 2.著作権のポイント
    (1)著作物
    (2)著作者
    (3)著作者の権利
    (4)著作隣接権
    (5)保護期間
    (6)権利制限規定
    (7)著作物を創作した場合の注意点
    (8)他人の著作物を利用する場合の注意点
    (9)著作権侵害と対抗措置
  • 3.事例等から
    (1)著作者人格権(同一性保持権)
    (2)著作財産権(複製権)
    (3)著作物の利用(引用)
    (4)著作物の利用(著作権契約)
   

動画のフル視聴も可能です!

ご希望の動画のフルバージョン(サンプル仕様)を、インソースが運用する教育管理システム・LMS「Leaf」上にてご覧いただくことができます。

ご希望の際は、お気軽に、当社営業担当、または以下申込フォームにご連絡くださいませ。

  • ①サンプル視聴希望タイトル
  • ②視聴される⽅のメールアドレス
  • ③希望の視聴期間(視聴開始日・視聴日数)
   

お見積りもお気軽にお申付けください!

ご要望や動画のタイトルおよびご検討されているプラン、利⽤⽅法をお知らせください。

営業担当より、ご提案資料やお⾒積書をご案内いたします。

価格PRICE

会員サイトWEBinsourceからお申込みいただくと「お得に(割引適用)」かつ「後払い」で購入いただけます。

また、ポイント制割引サービス「人財育成スマートパック」を活用することで、さらにお得に動画コンテンツをお申込みいただけます。ぜひご検討ください。

HPから直接お申込みいただくと、納品前に入金いただく必要がございます。サービスご提供までにお時間をいただきます旨、ご了承ください。

レンタルスケジュール

最短でお申込み日当日からのご視聴が可能です。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン