loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

パタハラ・ケアハラ防止研修~誰もが安心して働ける職場づくり(半日間)

パタハラ・ケアハラ防止研修~誰もが安心して働ける職場づくり(半日間)

育児・介護に対する理解と尊重の心を育み、ハラスメント行為を防ぐ

研修No.B HRS191-0100-5647

対象者

  • リーダー層
  • 管理職
  • 部長・経営層

・部下をもつ方、マネージャー
・職場内のワークライフバランスを推進する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 育児・介護をしながらでも働きやすい職場風土をつくりたい
  • 育児休業や介護休業の取得を推進したいが、人手不足に悩んでいる

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、男性の育児参加や介護を行う社員に対するハラスメント行為を未然に防ぎ、働きやすい環境を実現するための対策について学びます。育児・介護をする社員の置かれている現状を知り、実際の場面を想定したワークに取り組みながら、現場での適切な対応方法を身につけます。また、多様な事情を抱える社員一人ひとりが能力を十分に発揮できるよう、組織に求められる取り組みについても議論を深めます。

研修のゴールgoal

  • ①パタニティハラスメント(パタハラ)・ケアハラスメント(ケアハラ)の基本知識を習得する
  • ②部下が育児・介護に安心して取り組めるような関わり方を身につける
  • ③組織内でハラスメントを起こさないための対応を学ぶ

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.ハラスメントとは
    【ワーク】ハラスメントが発覚した場合、どのような悪影響があるかを考える
    (1)ハラスメントとは
    (2)ハラスメントの種類
    (3)ハラスメントがもたらすさまざまな悪影響
講義
ワーク
  • 2.ダイバーシティ時代のハラスメント防止
    (1)「多様な人が共に働く時代」のハラスメント防止
    (2)ジェンダー差別・LGBTQ+に関する差別
    (3)障がい者に対する差別
講義
  • 3.パタニティハラスメント
    (1)パタニティハラスメント(パタハラ)とは
    (2)パタハラの原因・言動例
    (3)男性の育児休業取得の現状
    (4)部下から配偶者の妊娠の報告を受けたら
    【ワーク】部下から育児休業取得の希望があった場合の対応を考える
    (5)育児中の部下への配慮
    ①突発的な早退・遅刻・欠勤への対応 ②ワークライフバランスの推進
    ③業務の可視化と職場での共有化 ④一時離脱を前提とした人的リソースの確保
    【ワーク】子どもの体調不良で急遽欠勤の連絡があった部下への対応を考える
講義
ワーク
  • 4.ケアハラスメント
    (1)ケアハラスメント(ケアハラ)とは
    (2)ケアハラの原因・言動例
    【ワーク】職場でケアハラに該当する言動がないか考える
    (3)部下から介護の報告を受けたら
    (4)介護中の部下への配慮
    ①介護に対する知識を深める ②仕事と介護の両立を組織が支援する方針の周知
    ③上司や人事による継続的な支援
講義
ワーク
  • 5.ハラスメントを見かけたら~悪化させないために
    (1)ハラスメントを見かけた時に絶対にしてはいけないこと
    (2)被害者に寄り添うためにできること
    (3)自組織の相談窓口を把握する
    (4)ケーススタディ
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応すればよいかを考える
    <ケース>育児休業から復帰した社員に対しパタハラに該当する言動をしていた
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】職場内のハラスメント防止のために明日から実践することをまとめる
ワーク

9164

1790164

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

子育てや介護と仕事の両立を支援することは、社員のモチベーション向上に直結します。「育児は女性がするもの」という性別的な役割認識や育児・介護休業の取得に対する否定的な見解は未だ根強く残っています。このような固定観念を変えパタハラやケアハラを防ぐためには、管理職が育児・介護支援の積極的な推進者であることが求められます。

法令を順守するだけでなく社員の多様性を尊重し合う風土を育むことが、結果として企業の発展につながります。一人ひとりがお互いを思いやる心を持ち、助け合える関係性を築いていくための一助となればと思い、本研修を企画しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる