loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

行政向け評価合わせ研修~一次評価者向け(4時間)

行政向け評価合わせ研修~一次評価者向け(4時間)

一人ひとりが評価のばらつきに対する意識を持ち、公平な評価を実現する

研修No.B ASS265-0000-5671

対象者

  • 管理職

・一次評価を担当する自治体や官公庁などの行政職員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自信を持って評価できるようになりたい
  • 異動してきた部下の評価が高すぎる
  • 自己流で評価をしており、基準を意識できていない

研修内容・特徴outline・feature

行政機関では異動が頻繁に発生するため、評価のばらつきが目立ちやすいといえます。そのため本研修では、明確な評価基準による一貫した評価をすることや、評価者の主観を排除し具体的な事実や成果に基づいて評価をすることの重要性をお伝えします。グループディスカッションやケーススタディなどの実践的なワークを通じて、ばらつきをなくすための評価のすり合わせに必要なスキルを身につけていただきます。

※二次評価者向けの研修もございます
行政向け評価合わせ研修~二次評価者向け(4時間)

研修のゴールgoal

  • ①適正な評価を行うための手順やポイントを理解する
  • ②評価者によるばらつきの原因や評価バイアスを知る
  • ③評価合わせのポイントを習得する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 0.はじめに~地方公務員法改正について
講義
  • 1.人事評価の目的と評価者の役割 
    【ワーク】評価者として意識していることや難しいと感じていることを共有する
    (1)人事評価の目的   
    (2)人事評価を人材育成につなげる
    (3)被評価者の主な不満
    (4)評価者の役割
講義
ワーク
  • 2.評価のポイント
    (1)業績評価のポイント
    【ワーク】プラス要因・マイナス要因を考慮して業績評価を行う   
    (2)能力評価のポイント
講義
ワーク
  • 3.評価合わせのポイント
    (1)評価のばらつきの原因 
    (2)6つの評価バイアス
    【ワーク】評価バイアスに該当する言動を挙げ、正しい行動を考える
    (3)評価基準の明確化と共通認識
    【ワーク】B評価(標準評価)とA評価に該当する具体的な行動について考える
    (4)評価者の主観の違いをすり合わせる
    【ワーク】職員Bの評価を行い、他のメンバーと評価結果のすり合わせを行う
講義
ワーク
  • 4.まとめ
    【ワーク】今後評価者として実行していくことをまとめる
ワーク

9198

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

人事評価制度を運用していく中で、多くの組織が課題として挙げるのが「評価者ごとの評価のばらつき」です。特に人事異動などにより評価者(上司)が変わる際に、そのばらつきが露呈することが多いといえます。被評価者(部下)が評価に対する納得性・信頼性をなくしモチベーションを低下してしまわないよう、本研修を役立てていただけたらと思います。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる