行政向け課長・所属長職員研修 | 官公庁・自治体の教育・研修ならインソース

行政向け課長・所属長職員研修

行政向け課長・所属長職員研修

多様なステークホルダーの利益を最大化するために、多様な職員を先導。永続的な組織運営を叶える変革の実現を担う

研修の特徴・目的

現場を指揮・監督する立場

厳しい財政状態であっても安全・安心で良質な公共サービスを提供する、現場を指揮・監督する課長・所属長には、幅広い役割を担うことが求められます。これらを実行していくにあたり、人口減少が著しい地域では特に職員一人ひとりの生産性向上が急務です。デジタル・ニューディールに代表されるように、様々な分野におけるIT等新技術の利活用推進が必要であり、業務効率化に向けたAIツールの導入等を進める組織も増加しています。もちろん、組織の維持には若手職員の離職防止のためのエンゲージメント向上、多様な人材が働きやすい職場づくり等の施策を講じることも重要です。

弊社では基本的な業務マネジメントスキルを強化するプログラムのほか、女性活躍推進に代表されるダイバーシティ推進を含めた働く環境づくり研修、DX推進による業務改善支援など、人材に関わるあらゆるサービスを提供しております。

行政向け課長・所属長職員研修のポイント

良質な公共サービスを提供し続けるための事業管理力

限られた予算の中で安定してサービスを提供するには、住民のニーズを捉えた政策形成力、適切な組織目標の設定と管理力、そして現状の問題を把握し新たなステップに結びつける事業評価力が必要です。 それぞれのフェーズで大きな発言力・影響力のある課長・所属長の主体性を引き出し、必要なものは前例踏襲しつつ、不要なものはブラッシュアップを重ねて廃止するなど、事業管理を遂行するうえで欠かせないマインド醸成を全てのプログラムの冒頭で行います。

積極的な部下への関与と人事評価スキル

以前よりも転職が容易になり、働き方や働くモチベーションが多様化していることも相まって、行政組織の離職率は年々高まっています。貴重な人材の流出を防ぎ、健全かつ継続的に高いパフォーマンスを発揮するには、やはり上司からの積極的な関与が欠かせません。管理職自身の業務負担も増えている中では、限られた時間でより良い効果を生む指導スキルが求められます。また、日々の指導とあわせて「適切な人事評価(考課)がなされているかどうか」は働くモチベーションを大きく左右します。人事評価の重要性をふまえ、評価者・被評価者双方が納得できる人事評価実現のコツを、期初・期中・期末の各フェーズごとに習得しておくことが肝要です。

職員と業務を守るリスク管理力

不祥事や事件・事故を防ぐという観点から、コンプライアンス・リスクマネジメントにはゴールがありません。日ごろから職員全員が気を配り、正しい判断基準で業務を遂行していても、発生してしまう時には発生してしまいます。とはいえ、「仕方がない・ルール通りでは到底成立しない」等の言い訳は通用しません。特に現場を管理・監督する立場のみなさんには、高いレベルの「守りのマネジメントスキル」の習得と発揮が望まれます。

行政向け課長・所属長職員研修 受講者の声/研修の感想

  • あいさつやホウ・レン・ソウを自分ができていなかったことを反省しました。より積極的にメンバーと関わりをもち、仕事のしやすい雰囲気づくりをしていきます。(2024年7月/都道府県)
  • 仕事の見える化をはかり、属人化の解消に努めます。また、業務をスムーズに進めるためにも、部下との対話を大事にしようと思いました。(2024年5月/非営利団体・官公庁関連組織)
  • 限られた情報と時間の中で決断をするというのが印象的でした。リーダーとして、覚悟を持って決断していきます。(2024年2月/その他市区町村など)
  • 時間外労働を制御するための施策の検討を進めます。まずは業務分担の見直しと事前申請を徹底します。(2022年7月/医療)
  • 課内の業務時間が何に使われているのかや、部下のスケジュールを詳細に把握するよう努めます。業務を平準化して、負荷を分散させます。(2021年6月/中央官庁・国家機関)
官公庁・自治体向け研修・サービスの評価
年間総受講者数
259,966
内容をよく理解・理解
94.1
講師がとても良い・良い
92.1

※2023年10月~2024年9月

行政向け課長・所属長職員研修 おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

行政向け課長・所属長職員研修 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

行政向け課長・所属長職員研修 ワークショップ

行政向け課長・所属長職員研修 動画教材・eラーニング

行政向け課長・所属長職員研修 おすすめサービス

行政向け課長・所属長職員研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

行政向け課長・所属長職員研修 読み物・コラム

研修のプロがお答え行政向け課長・所属長職員研修 全力Q&A

お客さまから「行政向け課長・所属長職員研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。

インソースの官公庁・自治体向け管理職(管理者向け)研修のポイントはなんですか?

当組織の現状に合うよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?

当組織には目指すべき職員像を定めたものがありますが、それを盛り込んだ内容で研修実施可能ですか?

当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?

官公庁・自治体向け管理職(管理者向け)研修以外で、官公庁・自治体向けにおすすめの研修はありますか?

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します