loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

判断力強化研修(2時間)

判断力強化研修(2時間)

どんな場面でも冷静に適切な判断を下すポイントを学ぶ

研修No.B MGR323-1000-5633

対象者

  • リーダー層
  • 管理職

・さまざまな立場、状況の中で素早い判断や決断が求められる方
・正しい判断軸を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • チーム・組織のリスクを防止するために必要な判断材料を知りたい
  • 自分が下した判断に対して、部下が納得しているか不安

研修内容・特徴outline・feature

リーダー・管理職のみなさんは、あらゆる場面で根拠に基づいた適切な判断が求められます。本研修では、軸となる8つの考え方を学び、現場の状況を踏まえスピーディーに判断をする力を身につけます。適切な判断をするために注意すべき心理についても触れ、自信をもって決断しチームを導くことができるリーダー・管理職を目指します。

研修のゴールgoal

  • ①多様な観点から考え、判断の妥当性を高められる
  • ②状況に応じた判断を下し、自身の言葉で根拠を述べることができる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.こんなとき、どうする?
    【ワーク】ケースを読み、どのように判断するかを考える
    ■判断力とは
講義
ワーク
  • 2.判断の8つのポイント
    (1)課題認識の妥当性
    (2)ルールの適合性
    (3)安全・衛生
    (4)公平性
    (5)実現可能性
    (6)費用・効果・品質
    (7)リスク
    (8)納得感
    【ワーク①】冒頭で導き出した判断について、本章で学んだ観点から再考する
    【ワーク②】より適切な判断・対応を検討する
講義
ワーク
  • 3.適切な判断を阻害する7つの「心理」
    (1)判断を阻害する心理
    ①二分割思考 ②完全主義思考 ③自動思考 ④スキーマ
    ⑤属人主義 ⑥認知的不協和 ⑦集団的浅慮
    (2)これらを、どう回避すべきか
講義
  • 4.ケーススタディ
    【ワーク】ケースを読み、業務マニュアルの作成を提案する
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

9144

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

日々の仕事で下した判断が正しいものだったのか、部下が納得していたのか、不安になることが多いという方がいらっしゃるかもしれません。本研修は、人や感情によらず、置かれた状況から根拠に基づいた適切な判断を下せるようになるという点がポイントです。当社が近年の社会的危機の中で経験した現場のノウハウもつめ込んでいますので、おすすめです。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる