クレーム対応の勘所

 【クレーム対応の4つの基本手順】

クレーム対応の勘所

≪第5回≫「基本手順2~何が問題になっているか「事実を確認」する」~第3シーズン「どんなクレームにも当てはまる『クレーム対応の4つの基本手順』」

クレーム対応の4つの基本手順 【5】

≪第5回≫「基本手順2~何が問題になっているか「事実を確認」する」~第3シーズン「どんなクレームにも当てはまる『クレーム対応の4つの基本手順』」

先週まで、第1の基本手順である、「心情理解」と「お詫び」についてみてきましたが、今週はその次のステップの「事実確認」です。

(1)クレーム解決に必要な事実を集め、整理して、記録する

ア.必要なことはすべて記録する

小さなことでも、正確な記録をとることが重要です。相手の言葉のうち、キーワードになるものを強調して残しておくのがポイントです。

          + + + + + + +

イ.事実関係を把握する~最大限把握する

相手に合わせて興奮しても何の解決にもなりません。冷静に事実関係や状況を把握しましょう。
   
例えば、以下のような内容を正確に把握することが重要です。

1.いつ、どこでトラブルが発生したか?
2.どんな事が起こって、何に対して不満を感じていらっしゃるのか?
3.誰が不満を持っているのか?
4.問題点は何なのか?
5.当方に対して、どうしてほしいと思っているのか? など

          + + + + + + +
   
ウ.メモの再構成

次に、お客さまの断片的な話をまとめ、事実をわかりやすく整理します。まとまらない文章で残しておいたのでは、迅速な対応を妨げる元となります。

ここで正確な記録を取っておくことが、迅速かつ的確な判断の第一材料になります。

-------------------------------------------------------------

(2)適切な質問で事実を固めていく(訊くスキルを磨く)
   
質問は、短く、簡潔に、そして趣旨を明確に行う必要があります。その上で、期待する回答を引き出せるように訊くスキルを磨きましょう。ただし、質問をする際には、その前に、必ずお客さまに確認をとりましょう。

※質問の仕方
・当事者意識を高めるために「訊く」
⇒「○○についてはどうお考えですか?」

・重要なことの念押しのために「訊く」
⇒「○○については理解いただけたでしょうか?」

・確認したいことを直接「訊く」
⇒「どんなご不便をおかけいたしましたか?」

-------------------------------------------------------------
(3)業務知識、一般常識も不可欠

クレームの対応には、的確な事実確認が不可欠です。ただし、正確な業務知識がなければ、的確な事実確認はできません。逆に言えば、正確な説明をすれば納得していただけるケースが大多数です。

また、クレームの際には、お互いの「常識」が異なっている場合もあり、その部分を折り合わせるためにも、注意深く、相手のお話を聞くことが重要です。
 

おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン