【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「What」を学ぶ~データを扱う/データの扱い方編

【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「What」を学ぶ~データを扱う/データの扱い方編

デジタル時代に必要なデータベースの知識とファイル整理術を習得し、業務効率化とデータ活用の基礎力を養う

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • 管理職層

・日常業務でデータを扱う必要がある方
・ファイルやフォルダの整理に課題を感じている方
・Excelをデータベースとして活用したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 社内のデータ管理が煩雑で必要な情報を探すのに時間がかかる
  • ファイルやフォルダの命名規則がバラバラで混乱している
  • Excelでのデータ入力や管理に統一性がなく、活用しづらい
  • データベースの基礎知識を身につけたい

研修内容・特徴OUTLINE・FEATURE

経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定めるデジタルスキル標準<DXリテラシー標準>に準拠:What(データを扱う)に対応した動画コンテンツです。
本講座では、デジタル時代に必須となるデータ管理の基礎知識から実践的な活用方法までを学びます。まず、データベースの基本概念と様々な業界での実例を紹介し、なぜデータの整理が業務効率化につながるのかを理解します。次に、日常的に扱うファイルやフォルダの整理方法、効率的な命名規則やナンバリングのコツを解説します。さらに、多くのビジネスパーソンにとって身近なExcelをデータベースとして活用するメリットや、Power BIやAccessとの連携、生成AIを活用した分析・予測への展開方法についても学びます。データ入力における一貫性のあるルール作りや、機械判読可能なデータ形式の重要性も実例とともに解説し、デジタル時代におけるデータ活用の第一歩を踏み出すための実践的なスキルを習得できます。

到達目標GOAL

  • ①データベースの基本概念と様々な業界での活用例を理解する
  • ②ファイルやフォルダの整理方法と効率的な命名規則を習得する
  • ③Excelをデータベースとして活用するメリットと実践的な入力方法を学ぶ
  • ④データ入力における共通ルールと効率的な運用方法を身につける

収録内容DETAIL

プログラム
内容
  • DXリテラシー標準対応動画
    ■DXリテラシー標準について
    ■本動画の項目の内容・学習項目
  • 1.データベースとはなにか
    ■データベースの基礎知識
    ■データベース導入のメリット
    ■データベースの知識を取得する必要性
  • 2.フォルダやファイル ~参照しやすいデータ整理
    ■フォルダやファイルの整理はなぜ必要なのか
    ■整理されていないフォルダの例
    ■整理のポイント ~ルール作り
    ■フォルダやファイルの整理方法
  • 3.Excelデータ ~活用しやすいデータベース
    ■Excelでデータベースを作成するメリット
    ■Excelで作成したデータベースの活用事例
    ■扱いやすいデータ入力のポイント
  • まとめ
   

動画のフル視聴も可能です!

ご希望の動画のフルバージョン(サンプル仕様)を、インソースが運用する教育管理システム・LMS「Leaf」上にてご覧いただくことができます。

ご希望の際は、お気軽に、当社営業担当、または以下申込フォームにご連絡くださいませ。

  • ①サンプル視聴希望タイトル
  • ②視聴される⽅のメールアドレス
  • ③希望の視聴期間(視聴開始日・視聴日数)
   

お見積りもお気軽にお申付けください!

ご要望や動画のタイトルおよびご検討されているプラン、利⽤⽅法をお知らせください。

営業担当より、ご提案資料やお⾒積書をご案内いたします。

価格PRICE

会員サイトWEBinsourceからお申込みいただくと「お得に(割引適用)」かつ「後払い」で購入いただけます。

また、ポイント制割引サービス「人財育成スマートパック」を活用することで、さらにお得に動画コンテンツをお申込みいただけます。ぜひご検討ください。

HPから直接お申込みいただくと、納品前に入金いただく必要がございます。サービスご提供までにお時間をいただきます旨、ご了承ください。

レンタルスケジュール

最短でお申込み日当日からのご視聴が可能です。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン