官公庁・自治体・独法:研修ニュース

 

官公庁・自治体・独法:研修ニュース

他の官公庁・自治体ってどんな研修を受けてるの? ~「リーダーの判断力を高める研修」編

他の官公庁・自治体ってどんな研修を受けてるの? ~「リーダーの判断力を高める研修」編

本日は、ある官公庁さまで実施された階層別研修より、課長補佐・次長向けの「リーダーの判断力研修」について、ご報告いたします。


■実施の背景

組織を取り巻く環境は、急速に変化をしています。予測不可能な事態が発生したり、事前に予測できていたとしてもスピードが速く、対応が追いつかないことが多々発生しています。そのような状況下で判断スピードを速くすることも、必然的に求められます。

今回は課長補佐・次長という、いわゆる上と下の「パイプ役」を担う方々に、判断における視点と視座を持っていただき、即断即決できる状態にするためのスキルを向上させることが目的とされました。


■即断即決の流儀

では、即断即決するために必要なこととは何でしょうか。

1.判断の「先延ばし」は大きなリスクを孕んでいることを認識すること

意外と判断を先延ばしすることによるリスクを甘く見ている傾向にあります。「検討します」や「後日、回答します」など、その場しのぎのコメントは、どの組織にも散見されるのではないでしょうか。しかし、前述した通り、環境変化のスピードは非常に速く、先延ばしすることによって、解決策や対応策の選択肢が少なくなってしまいます。まずは、そのような、「即断即決しない」ことによるリスクを、事例をもとに認識していただくことが第一歩となります。

2.「判断の軸」を明確にする

即断即決するにあたって、重要な要素があります。それは「判断の軸」です。なぜなら、判断して何かを実行に移す際に、動くのは自分一人だけではありません。部下やメンバーであったり、場合によっては上司に動いていただくこともあります。その際に、なぜその判断に至ったのかという裏づけ(つまり判断の軸)がなければ、納得して動いていただけません。

研修では、いくつかの判断軸を提示し、それを参考にケーススタディを通しながら、自身の判断の軸を明確にしていただきます。


■研修生の声

「なにげなく見過ごしている事象であっても、判断の観点に照らし合わせると明確に物事が見える」
「判断にあたっての新たな指標ができた」
「業務に直結する内容であり、職場に戻った際に活用したい」
など、中身が濃い研修であったことを物語っております。研修中のグループワークで頭を抱えながらも、個々人の判断と判断がぶつかり合う場面は、非常に印象に残っています。



おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン