ENERGY online

ENERGY vol.07(2021年冬号)掲載

PICKUP

全社員で実現するSDGs・ESG経営

SDGsが社内に浸透しない理由

「社員がSDGsを自分の事として捉えられない」――。これが経営戦略としてSDGsを推進する際、多くの企業が最初にぶつかる課題です。

これまで、日本の企業は「顧客重視」や「安全重視」「利益重視」といった価値観を重視し、社員に浸透させてきました。そうした中で、国際社会の風向きに合わせ、今後は「環境重視」へ舵を切るといわれても、すべての社員がすぐに対応できるわけではありません。

「SDGsの重要性は分かるが、具体的にどうすればいいか分からない」。こうした現場の社員の戸惑いが、結果としてSDGsの推進を滞らせている要因となっています。

会社のトップがSDGs推進のビジョンを描く

このような状況下で経営者が「SDGsを推進せよ」と社員に号令をかけても、思うような進展は望めません。経営戦略としてSDGsを推進する必要性を社内へ浸透させるには、まず経営者や経営層がSDGsを正しく理解し、社会の課題を解決する自社ならではのビジョン(目標)を描くことが大切です。そして目標を達成するための具体的な計画を考えていくことが、全社でSDGsを推進していく第一歩となります。

SDGs推進の評価指標となるESG

SDGs推進の具体的な計画を考えるにあたり、重要となるのがESG(環境、社会、ガバナンス)の視点です。SDGsが「持続可能な世界を目指す目標」であるのに対し、ESGは「持続可能な企業を測る指標」といえます。SDGsを推進するには、ESGの指標に則って自社を運営していくことが必要です。

実際に現代は財務情報だけでなく、ESG対応として開示する「非財務情報」なども加味して、企業価値が評価される時代になっています(「非財務情報」の詳細は10ページ参照)。上場企業に限らず、あらゆる企業がESGの視点で自社の取り組みを世の中に開示することで、自社が「持続可能な企業」であることを広く伝えられるようになります。

社内向け・社外向けESGで全社員を取り込む

SDGsを全社で推進するには、ESGの取り組みを「社内向け」と「社外向け」に分けることが有効です。一般的にSDGsというと、カーボンニュートラルに向けた環境対策といった、「社外向け」の視点が想起されます。これでは一部の社員に偏ってSDGsを推進することになりがちです。そのためESGを「社内向け」「社外向け」に分け、いずれかの、あるいは両方のESGに携わるよう、全社員を取り込みます。

【社内向けESG】持続可能な組織の基盤を作る

社内向けESGは、一例として次のような取り組みが挙げられます。

  • ・ジェンダーによる差別の撤廃
  • ・SDGs関連の認定制度取得
  • ・サステナビリティ委員会の設置

主に自社の中にある課題に焦点を当て対策を講じます。全社員を対象にSDGsの研修や勉強会を行ったり、対策委員会の施策のもと主体的に社員がSDGs推進に取り組めるようしたりして、組織の文化や風土をより良く変えていくことが目的です。

【社外向けESG】自社の事業や他社との協働で社会課題を解決する

社外向けESGは、一例として次のような取り組みが挙げられます。

  • ・環境や人に配慮した商品の開発
  • ・DXによる自社サービス品質の向上
  • ・サプライチェーンと協働してのSDGs推進

前項で述べた『自社の事業で社会課題を解決する』SDGsの本質と、ほぼ同じ意味を持つ取り組みです。

始めることも社外向けESGに含まれます。自社のみで解決が難しい場合は、他社と協働することもあります。近年ではこうしたSDGs活動を拡大する、他社との連携(パートナーシップ)がますます重要になってきています。

階層ごとに求められるSDGs推進スキルを習得する

実際にSDGsを社内に浸透させるには、経営層を含む全社員が、それぞれの立場で必要なSDGs推進スキルを身につけることも必要です。経営層はSDGsを経営計画に取り入れ、推進の中核となる人材が新商品やサービスの開発と販促を担い、現場の社員は主体的にSDGs活動を行うというように、階層によって果たす役割や、求められるスキルが異なります。

階層別に必要となるスキルを、次ページの表にまとめました。このうち経営層は③と④、開発と販促担当は⑦と⑧、現場の社員は①と⑥のスキルが特に重要です。

SDGs/ESG経営を支えるインソースグループの人材育成策

インソースグループでは、「SDGsを、現場の実務にどう取り入れ、持続的な成長・存続を目指していけばよいか」と悩む経営者や人材教育担当の方々に、人材教育の提案とご支援を行ってきました。

SDGs推進の人材育成策として、経営層を含む役員から全社員に向けた3つの研修と、自社の課題に向き合いながらSDGs推進をサポートするコンサルティングサービスをご紹介いたします。

文/北澤 紀大

株式会社インソースコンテンツ開発部部長。東北大学工学部卒。中高生向けの学習塾講師を経て、2009年インソース入社。上場準備やRPA・AI事業立ち上げのフロントに立つなど、組織の変革に関わるミッションを数多く手がける。2019年からメディア事業部部長として、コロナ禍のマーケティング・販促活動に従事。2021年から現職。コンテンツ開発部では、SDGs研修の開発やアセスメント事業の統括を担当。

関連サービスのご紹介

本コラム掲載号の記事一覧

2021 WINTER

Vol.07 " 人" づくりから始めるSDGs

vol.7は国際的に注目度が高まる「SDGs」がテーマです。SDGs推進によって企業は「顧客獲得」と「資産向上」という2つのメリットを享受できます。全社員を取り込んだ「社内向けESG」「社外向けESG」によってSDGs経営を実現し、VUCAの時代に勝ち残る方法をお伝えします。

Index

ENERGY最新号はこちら

2024 AUTUMN

Vol.15 日本最大級のLMS

Vol.15は、eラーニングシステム/LMSの「Leaf」がテーマです。 当社最新のLMSである「Leaf Lightning」に焦点を当て、なぜこのシステムが日本企業の教育に適しているのかを、 導入企業のインタビューと、約10年前に描いた、当システム開発の背景を基にお伝えします。 LMSの活用事例も多数紹介し、教育のDX化を行うための情報が詰め込まれています。

Index

ENERGY.online
コンテンツ一覧に戻る

似たテーマ・関連テーマの記事一覧

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン