名刺交換

ビジネスで良い関係を築くマナー・コミュニケーション

 

ビジネスで良い関係を築くマナー・コミュニケーション

名刺交換

「今さら聞けない」ビジネスマナー(2)

目次

【ありがちQuestion】

いつもその場で迷ってしまう―名刺交換ビジネスの面会で、冒頭にかわされる名刺交換。毎回なんとなく「流れ」「上司の見ようみまね」でこなしているけど、実際のところ、マナーにのっとったやりとりができているんだろうか。

先日の商談でも、同席者3名様からいただいた名刺をどうすべきかわからなくて、内心あせっちゃいました。どうすればよかったんだろう?

【いろいろOpinion】誰が正解?

(1)山田さん説:すぐに名刺入れにしまうんだ。名刺は相手の方の顔をようなものだから、すぐ大切に、名刺入れにしまうべきなんだ。テーブルの上に出しっぱなしなんて失礼だよ。

(2)武満さん説:相手の席順に従ってならべるんじゃないかな。もしお客様が、テーブルを挟んで左からAさん、Bさん、Cさん、とお座りなら、名刺もその席順に対応するように>左からAさん⇒Bさん⇒Cさんの順番に名刺を並べるんだよ!常識だよね。

(3)滝さん説:右から、役職上位者順に並べるんだよ。縦書きの文章は右から左へと流れるよね。昔の公文書でも、偉い人から順に右から文書に署名していた。当然名刺も偉い順に、右から並べるんだよ。右に出るものはいない」という表現もあるでしょ。相撲の番付も「西方(左)」より、「東方(右)」の方が上だよね。

(4)團さん説:左から順に、役職上位者から並べるんだよ。滝さん何言ってんの!逆だよ、逆!昔の官職で、左大臣のほうが右大臣より偉いように、左の方が格式が高いんだよ。つまり、偉い人の名刺ほど、左に置くのが当然!

【教えてAnswer】

■相手の席順に従ってならべる

名刺交換って、簡単なようでいて、しばしば「どうしたらいいんだろ!?」と不安に襲われませんか?特に、同席者が複数いたりすると、迷うポイントも増えますよね。

今週もいろんな意見が出ていますが、正解は「(2)武満さん説」です。
相手が複数の面談では、頂いた名刺は先方の席順にしたがってテーブルの上に並べます。席次と名刺の配置が対応していれば、会話に際してお名前を呼び違えずに済むからです。

■誰の名刺を名刺入れの上に置くか?

加えて、「誰の名刺を名刺入れの上に置くか」で迷ってしまった経験はありませんか。
お客様が一人の時は、名刺入れをお盆に見立ててその上に名刺を置くのが一般的ですよね。相手の方が複数でも、一番上位の方がわかっていれば、その方の名刺を名刺入れの上に置きます。

でも、相手の方々の役職がまったく同位であったり、一人が「プロフェッショナル・マネジャー」、人が「エグゼクティブ・コンサルタント」で、どっちが偉いかわからない!?という場面もありますよね。こんな場合は、どちらもテーブルの上に並べてしまいましょう。

■余談1:名刺をいつ名刺入れにしまう?

また余談ですが、いただいた名刺を即座に名刺入れにしまってしまうのは、相手に対する敬意や興味を欠く振る舞いとみなされる可能性があるため、避けた方がよさそうです。
ひと続きの、1時間程度の面談では、テーブルの上に名刺を置いたまま面談を終えてしまって構いません。面談の終わりに、さりげなく名刺入れにしまいましょう。
逆に、間に休憩が入るような長時間の面談では、テーブルの上に置いた名刺は、休憩時間など切りのよいタイミングを見て名刺入れにしまうようにします。名刺を余りに長時間テーブルの上に出しっぱなしにするのも、名前を覚える気がないように見えて失礼です。

■余談2:名刺の裏に面会日時や場所をメモ

また、名刺の裏に、その方の特徴や、面会した日・場所を書いておくと、後からどんな方だったか思い出しやすくてとても便利ですよね。
でも、ご本人の前で書き込みをしてはいけません。
日本では、「名刺は顔のようなもの」という捉え方があると考えれば、これはご本人の顔に泥を塗るような行為で、失礼にあたります。会社に帰ってから、似顔絵でもなんでも、思う存分書き込みましょうね!

......................................................................

さて、ここまで名刺交換に関する小さなギモンについて書いてきましたが、そもそも基本の名刺交換のマナーに不安があるという方は、インソースのビジネス基礎研修(公開講座)などもご参考にしていただければ幸いです。

関連記事


おすすめ研修


各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン