人を動かすPowerPoint資料の作り方研修(1日間)

人を動かすPowerPoint資料の作り方研修(1日間)

相手の前向きなアクションに結びつける、効果的な資料づくりのための知識とテクニックを学ぶ

研修No.B PRS120-0200-5149

対象者

  • 全階層

・PowerPointをうまく使いこなして、訴求力のある資料を作りたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自分で作った資料がお客さまに響いていない、と感じることが少なくないが、どう改善したらいいのかわからない
  • 自分のセンスに自信がないので、資料デザインのポイントを身につけたい
  • 読み手や内容にふさわしい、資料作成のコツをおさえたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、資料を読む相手に合わせて情報を整理し効果的な資料にするためのポイントを学びます。

相手目線の資料を作成するための4つの手順を丁寧に解説し、PowerPointでどのように表現すればよいかを考え、最後に読み手を意識した資料を作っていただきます。研修の最後にメンバー同士で作成資料を使って模擬プレゼンテーションに挑戦し、翌日からの実務につなげられるように導きます。

研修のゴールgoal

  • ①ビジネスシーンで「良い資料」と評価されるものがどのようなものかを理解する
  • ②その資料を読んだ相手がどうなることが目標なのかを定め、求められる必要な情報を整理できる
  • ③資料作成の基本をおさえながら、読み手や目標に合わせた資料を形作れる
  • ④相手の行動につながる、PowerPointを活用した資料作成のテクニックを身につける

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.はじめに
    (1)よい資料とは
    【ワーク】ビジネスにおける「良い資料」とは何かを考える
    【参考】PowerPointの研修でよくある質問
    (2)相手目線の資料を作成するステップ
     ①ゴールを設定する 
     ②相手を状況にあわせて与える情報を整理する
     ③資料化する 
     ④デザインする
講義
ワーク
  • 2.ゴールを設定する
    (1)目指すべきゴールを考える
    (2)読み手の心理を想像する
講義
  • 3.情報整理・構成を考える
    (1)AIDMAの段階に応じて情報を整理する
    【参考】相手の変化を可視化する「カスタマージャーニーマップ」
    (2)プレゼンテーションの話し方にあわせて構成する
講義
ワーク
  • 4.資料をつくる
    (1)資料作成の基本 ~簡潔で分かりやすい表現
    (2)効果的な図解手法 ~時系列・比較・構成比
    (3)キャッチーな標題、見出しをつける
     ■「訴求力」を出す見出し ~4U原則
    (4)効率よく資料化するポイント
講義
ワーク
  • 5.デザインする
    (1)前提 ~「目的達成に影響があるか?」を常に考える
    (2)レイアウトの基本:見せたい順に、上から下、左から右へ
    【ワーク】資料をみて良い点・悪い点を洗い出し、改善案を考える
    (3)「初めに目に留まる場所」を明確にする
    (4)版面率・図版率で印象を操作する
    (5)フォント選びのポイント
    (6)色選びのポイント
    (7)図表を使って魅力的なデザインにする
講義
ワーク
  • 6.総合演習
    (例)ふるさと紹介の資料を作成しグループ内で発表する
ワーク
  • 7.まとめ
    ■パワーポイントデザインにおけるクリティカルシンキング「10の問いかけ」
講義
ワーク

8059

全力Q&A伝えるスキル関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

コロナ禍を契機に、対面だけでなくオンライン上でも資料を画面共有しながら話をする機会が以前よりもぐっと増え、これまで以上に文書や資料作成のスキルが必要となってきたのではないでしょうか。しかし資料づくりは前例に倣うことが多かったり、そうでなくても自己流でなんとなく進めている方も少なくなく、もっといいものにしたいとは思っていてもどうしたらいいかが分からず悩んでいるとの声が聞かれます。

そんな方でも自信をもって作成できる、読み手の関心を集める資料作成の基本ステップと、フォントや色の選び方などデザイン面での工夫を身につけられる設計にしました。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
プレゼンテーション研修の評価
年間総受講者数
10,132
内容をよく理解・理解
96.4
講師がとても良い・良い
94.2

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します