【データサイエンスシリーズ】実務に使える統計活用講座~ 統計検定®データサイエンス基礎を目指して

【データサイエンスシリーズ】実務に使える統計活用講座~ 統計検定®データサイエンス基礎を目指して

デジタル社会の共通スキルを学べる!Excelを用いた統計活用【京都大学データサイエンス講座】

対象者

  • 全階層

・課題解決のための統計を用いた解析・解釈を行う能力を身に着けたい方

・統計検定®データサイエンス基礎の取得を目指す方

・データハンドリング技能、データ解析技能を身に着けたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 品質に対する信頼性の高い教材で、データサイエンスを学びたい
  • 統計検定®データサイエンス基礎の取得を目指しているが、独学での勉強に行き詰まっている
  • データを分析して、適当な解釈を行う方法がわからない
  • AI・デジタル社会における必須スキルを学びたい

研修内容・特徴OUTLINE・FEATURE

本講座は、問題解決的思考に基づくデータアナリティクス能力の習得を目指す、京都大学のデータサイエンス講座「実務に使える統計活用講座」です。統計学の専門家が、統計検定®データサイエンス基礎の内容を網羅しつつ、概念の問題と注意点等を交えながら丁寧に説明します。
カリキュラムは、実際のデータを目的に応じて最適な手法で分析し、読み取り・解釈を行うことを目指して1回5~20分程度の動画に分けて進んでいきます。Excelを用いたデータマネージメントを学ぶことでデータサイエンスの基礎を学ぶことができます。
講座修了後は、データを正しく分析し、課題解決に活用する力が身につくだけでなく、統計検定®データサイエンス基礎の受験に向けた十分な知識と実践力を獲得することができます。データドリブンな社会で必要とされる統計リテラシーを、効率的かつ効果的に習得できる講座です。

到達目標GOAL

  • ①実際のデータセットを目的に応じてハンドリングすることができるようになる
  • ②分析を実行しその結果を読み取る方法が身につく
  • ③分析結果を読み取り、文脈に応じた適切な解釈を行うことができるようになる
  • ④受講後に統計検定® データサイエンス基礎 に合格できるレベルの知識が身についている

収録内容DETAIL

研修プログラム
内容
  • 1.データマネジメント
    統計検定®「データサイエンス基礎」とは?
    整然データ、部分集合、乱数、データの種類と計算
  • 2.データの可視化
    棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフと帯グラフ、ツリーマップ、パレート図
    ヒストグラム、箱ひげ図
  • 3.統計量(1)
    1つの質的変数:パレート分析・適合度の検定・度数分布と代表値、
    2つの質的変数:クロス集計と独立性の検定
  • 4.統計量(2)と確率の基礎
    2つ以上の量的変数:並列箱ひげ図・相関係数・回帰分析、確率の基礎
  • 5.推測、検定、総合演習
    推測、検定、総合演習
   

動画のフル視聴も可能です!

ご希望の動画のフルバージョン(サンプル仕様)を、インソースが運用する教育管理システム・LMS「Leaf」上にてご覧いただくことができます。

ご希望の際は、お気軽に、当社営業担当、または以下申込フォームにご連絡くださいませ。

  • ①サンプル視聴希望タイトル
  • ②視聴される⽅のメールアドレス
  • ③希望の視聴期間(視聴開始日・視聴日数)
   

お見積りもお気軽にお申付けください!

ご要望や動画のタイトルおよびご検討されているプラン、利⽤⽅法をお知らせください。

営業担当より、ご提案資料やお⾒積書をご案内いたします。

価格PRICE

会員サイトWEBinsourceからお申込みいただくと「お得に(割引適用)」かつ「後払い」で購入いただけます。

また、ポイント制割引サービス「人財育成スマートパック」を活用することで、さらにお得に動画コンテンツをお申込みいただけます。ぜひご検討ください。

HPから直接お申込みいただくと、納品前に入金いただく必要がございます。サービスご提供までにお時間をいただきます旨、ご了承ください。

レンタルスケジュール

最短でお申込み日当日からのご視聴が可能です。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン