loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

(役員・部長級向け)組織マネジメント研修~パワハラを根本的に防止する(1日間)

(役員・部長級向け)組織マネジメント研修~パワハラを根本的に防止する(1日間)

根本的かつ持続的にパワハラを防止するために、「パワハラを誘発しない組織マネジメント力の強化」について学ぶ

研修No.B HRS191-0100-3701

対象者

  • 部長・経営層

・パワハラ行為を誘発しない組織マネジメント力を強化したい役員・部長級の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • パワハラ根絶のための抜本的な施策を行いたい
  • パワハラが起きにくい会社風土をつくっていきたい
  • パワハラを起こさない職場にするために、管理職として望ましい部下への働きかけ方を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

職場のパワーハラスメントを防ぐために管理職のマネジメント力向上からアプローチする研修です。管理職のマネジメント力を高めることで、メンバーに無理な業務負荷や残業を強いる、恐怖で言いなりにさせるなどの「無理矢理成果を上げるためにパワハラに逃げる」行為を防ぐことができます。

パワハラ防止は、コンプライアンスやリスクマネジメントの延長ではなく、組織の中長期的な発展を視野に入れて取り組むことが重要です。パワハラを根絶し、メンバーが健全に切磋琢磨できる環境を整えることで、帰属意識の醸成や離職防止、チームワーク発揮などの好循環につながります。

【研究レポート】ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える

研修のゴールgoal

  • ①メンバーが健全に働ける職場環境のつくり方を具体的に理解する
  • ②メンバーの「働く価値」を創出し、主体的に活躍できるように支援する
  • ③部下の能力を最大に伸ばすために戦略的な業務采配ができる
  • ④管理職として望ましい部下への働きかけ方を身につける

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.パワハラ防止対策の現状 
    【ワーク】パワハラなどのハラスメント防止のために、自組織で行っている取り組みを考える
    (1)現行しているパワハラ対策の2本柱~組織運営における対策と法的責任を果たすための対策
    ◆組織運営における対策とは
    円滑な組織運営の中でハラスメントを防止するためのマネジメント上の対策
    <例>適切な部下指導、業務配分など
    ◆法的責任を果たすための対策とは
    労務管理において、社員の健康維持や労働法違反・刑事事件などの重大問題回避のための対策
    <例>組織規程への方針記載、相談窓口の設置、倫理観向上のための研修実施など
    (2)法的責任は組織における最低限の責務
    (3)従来の組織運営における対策は見直す必要がある~あまり作用していない現実
    ⇒ハラスメント問題が発生しても、マネジメント論では語られない
    「Aさんの行き過ぎた指導がよくなかった」など個人の問題として帰結している
    (4)個人に帰結させない鳥瞰的なマネジメント~高次元マネジメント
講義
ワーク
  • 2.高次元マネジメントが次なる組織運営におけるパワハラ対策~ハラスメントを起こさず業績向上を実現する
    (1)パワハラ対策の大前提~パワハラの基本知識
    (2)高次元マネジメントを実現するための4要素 
    ①メンバーが健全に働ける職場環境づくりの推進
    ②部下が求める働く価値の付与や本人への自覚支援
    ③部下の能力を最大に伸ばす業務采配
    ④適切な部下コミュニケーション力の向上
講義
  • 3.パワハラの基本知識を知る~パワハラ対策の大前提
    (1)パワハラの定義とその実態
    【ワーク】パワハラとはどのような行為を指すか考える
    (2)6つのパワハラタイプ
    (3)パワハラと指導の違い
講義
ワーク
  • 4.パワハラを起こさない組織マネジメント①~メンバーが健全に働ける職場環境づくりの推進
    (1)パワハラを起こさない職場づくりに必要なポイント
    ①健全な競争関係 ②支援の輪をつくる ③定期的な変化や業務改善
    ④部内ルールの徹底
    (2)健全な競争関係とは
    ①目標達成に向けて、一丸となり業務を進める
    ②メンバー全員が成長のライバルである
    ③メンバー一人ひとりがスキル向上に努める
    【ワーク】健全な競争を促進するための具体的な工夫や注意点を考える
    (3)支援の輪をつくる
    (4)定期的な変化や業務改善
    (5)部内ルールの徹底
    【ワーク】部内で徹底できていないルールを洗い出しその原因と改善点を考える
講義
ワーク
  • 5.パワハラを起こさない組織マネジメント②~部下が求める働く価値の付与や本人への自覚支援
    (1)部下が求める働く価値とは~やりがい・達成感
    (2)働く価値の付与が部下のモチベーションを左右する~自覚していない部下も多い
    【ワーク】部下の言動から部下自身の働くモチベーションや大事にしていることを考える
講義
ワーク
  • 6.パワハラを起こさない組織マネジメント③~部下の能力を最大に伸ばす業務采配
    (1)業務過多と無関心が起こすハラスメント
    (2)業務采配における4つのポイント
    (3)あえて行う不公平な業務采配
    (4)任せる意味を伝える~すべては成長のため
    (5)メンバーへの信頼・ねぎらい
    【ワーク】現在の業務分担を再確認し、改善点・注意点を考える
講義
ワーク
  • 7.パワハラを起こさない組織マネジメント④~適切な部下コミュニケーション力の向上
    (1)パワハラを起こさないための部下コミュニケーション
    (2)期待を伝える
    (3)相手に伝わる叱り方
    (4)ほめるの活用~部下に承認を伝える
    【ワーク】部下をほめる言葉をたくさん洗い出す
    (5)ケーススタディ~ハラスメントを未然に防ぐために
講義
ワーク
  • 8.まとめ
    【ワーク】職場改善計画とスローガンを作成する
ワーク

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2019年11月     28名
業種
流通
評価
内容:大変理解できた・理解できた
89.3%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 部下に限らず、他部門、上長に対しても怒りを制御していきたい。自分を見つめ直す良いきっかけとなった。
  • 無意識は悪であり、部下の意識をコントロールできるようにマネージメントをすることが大切だと気づきました。できることから始めていきたいと思いました。
  • 部下に対して適切な叱り方を心掛ける。一方的ではなく、部下に悪い点を気づかせるようにする。

実施、実施対象
2019年10月     27名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分では気づかない点や、時代と共に価値観も変化するためハラスメントも変化していくことなど、学ぶ点は多かった。
  • 何気ない一言でもハラスメントとして受け取られる現在のため、考えていかなければと改めて気づかされた。意識して学んだことを活かしたい。
  • パワハラと指導の違いがわかった。パワハラと思われるような言動はしない。

開発者コメントcomment

今までのパワハラ防止対策は、個人を対象にしたパワハラの定義や具体的なNG行為の把握などの倫理観向上が中心でした。しかし、個人の倫理観向上対策だけでは、パワハラを根本的に防止することができていないのが現状です。パワハラを根本的に防止するためには、個人の倫理観だけに任せるのではなく、組織をつくる上級管理職や役員のマネジメントが重要になります。そこで当社は、持続的にパワハラを起こさない組織マネジメントを学ぶ研修を開発いたしました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる