研修を語る

リスクマネジメント研修を語る

2023/01/10更新

リスクマネジメント研修を語る

組織のリスクを予防し、リスク発生時に適切な対応ができるようにする

企業もしくは組織のリスクを予防し、実際にリスクが発生した際に
適切な対応ができるようにする研修です。


【ニーズ】
リスクの多様化・複雑化におけるマネジメントのあり方を習得したい


世の中が複雑かつ多様化したことで、将来が不確実になるほど「○○リスク」という言葉が多くなります。その中で各組織には、リスクの洗い出しが的確に行われており、どれが一番順位の高いリスクかを明確にすることが求められています。


【効果】
「自分たちにとってのリスクは何か」ということを明確にする


「自分自身や自分の属する組織に降りかかっているリスクを認識していない方」は、本研修を受講することでそのリスクをはっきり整理することができます。「既にリスクを検討している方」にとっては、再度リスクを見直す研修になります。


【特徴】
受講者の業務およびリスクが書かれた「事前課題」を活用して、優先順位が高いリスクについてグループワークで検討

本研修受講者には、研修前に「事前課題」というアンケートに答えていただいています。「事前課題」の内容には、研修前に講師がすべて目を通しています。具体的には受講者が実際に体験したリスクを書きだしてもらいます。 その中で優先順位が高いものについて、総合演習としてグループで検討する、という流れです。


インソースの研修の特徴は、さまざまな「個人演習」と「グループワーク」。座学だけでなく、演習問題、グループワークの時間を多く取ることで、実践力をつけていきます。


グループワークの特徴は、"3人寄れば文殊の知恵"と言われるように、チーム全員の知恵を結集し、 組織的に問題解決を行うことです。どれほど優秀な社員でも一人でできることには限界があります。「問題解決を組織的レベルで行う意識を持つ」ことが大切です。


【重点ポイント】
リスクの洗い出し・評価(優先順位付け)


リスクマネジメントで一番重要なことは、「自分たちにとってのリスクは何か」を認識することです。 当然のことですが、リスクの具体的な内容がわからなければ、対策を実施することはできません。「リスクの洗い出し」を徹底的に行うことが大切なのです。


次に、洗い出されたリスクの「優先順位」を検討すること。当社はこれで、リスクマネジメントの7~8割は解決する、と考えています。 リスクが整理されれば、対策はおのずと出てきます。


【研修の流れ】
「自分にとってのリスクマネジメントの必要性」を一貫して考える。「リスクの洗い出し方」から「リスク発生時に取るべき対応策」、「リスクの発生を予防する方法」まで、じっくり学ぶ

7時間の研修であれば、3時間以上を演習やグループワークに費やす、というイメージでしょうか。出来る限り、 事前課題に基づいた演習やグループワークの比率を高めたいと考えています。


まず「リスクマネジメントがなぜ必要になったのか」という外部環境の変化を理解のうえ、研修は次のとおり、座学⇒演習という流れで実施します。


  • (1)「リスクにはどのような種類があるか」の洗い出しからスタートします。

  • (2)洗い出したリスクの「優先順位付け」を行います。

  • (3)「リスクが発生した場合、どのような対応を行うべきか」について検討します。

  • (4)トラブル・リスクを発生させないための工夫、「リスクの発生を予防する方法」を考えます。

【演習】


■「リスクの洗い出し・評価」ワーク

(1)通常、多面的な視点からリスクの洗い出しを行います。場合によっては、ヒヤリ・ハット事例やリスク分類表から洗い出していただきます。


(2)そのうえで、洗い出したリスクをリスクの影響度と発生度合いを考慮に入れたリスク連関図により優先順位付けをします。


■「リスク発生直後の対応」ワーク

(基本的に、4~5名のグループで実施します。)


「リスク発生直後の対応」に関するグループワークについて、ご説明します。 ワークでは、「リスク発生直後の対応」のマニュアル作成について考えます。 マニュアルの分量は、最大でも1ページにまとめます。なぜなら人間の記憶能力では、1ページ以上の内容は覚えられないからです。 また、緊急時に「あれも、これも」と対応することは難しいこともあります。


ですからマニュアルには、対応策を絞り込んで書きます。 リスクマネジメントに力を入れている大企業の「リスク発生直後のマニュアル」は、2~3ページにまとめられています。


たとえば、対応マニュアルが300ページある組織は、思い付いた対応策をすべて列挙しただけで、整理されていない可能性があります。リスクは洗い出すことも重要ですが、優先順位付けにも注力すべきです。


■「リスク対策会議」ワーク

(基本的に、4~5名のグループで実施します。)


総合演習として、グループワークで組織的な「リスクの洗い出し・評価」を行います。そのうえで、最も優先順位の高いリスクについて、予防策として、企画書を作成していただきます。


【ひと言】
リスクマネジメントの内容は、定期的に見直す必要があります。ときどき方法を変更することがコツです。

リスクマネジメントは対策を作ったら終わりではなく、定期的に見直す必要があります。 研修も1回だけでなく、1年に1回など、定期的に受講されている組織の方々もいらっしゃいます。


リスクマネジメント手法に慣れると、皆さん飽きてきますので、研修は毎回同じ進行ではなく、ときどき方法を変えることがコツです。 本研修ではリスクの洗い出し方に、上記6つの観点を設けています。それらを活用し、毎回違った観点から、リスクを見直す機会を設けると良いと考えます。



似たテーマ・関連テーマの記事一覧

語るpage 一覧

テーマ別

ビジネスマインド

チームビルディング

評価・考課

書くスキル

伝えるスキル

業務改善

リスク管理

データ分析・活用

人事/総務/財務/法務

コミュニケーション

部下育成

考えるスキル、生み出すスキル

OA/ITスキル

CS/接遇/クレーム対応

問題解決

ヘルスケア

営業スキル

階層別

役員・上級管理職向け

リーダー向け

新人・若手向け

管理職向け

中堅向け

年代別

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン