パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修
年間受講者数5万人※!管理職だけでない、一般職向けのプログラムも人気。
基礎知識をふまえ、誰もが悩む指導方法や伝え方などの知りたいノウハウ満載
テーマ「ハラスメント防止研修」に属す研修の受講者数合計
研修の特徴・目的
正しい知識を身につけ、組織的な防止対策をとる
パワハラ防止対策は組織の義務
職場におけるパワーハラスメントとは、職場において行われる「①優越的な関係を背景とした言動」であって、「②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの」により、「③労働者の就業環境が害されるもの」であり、①~③までの3要素を全て満たすものをいいます(厚生労働省)。上司・先輩から部下・後輩へのいじめ・嫌がらせを指すと取られがちですが、同僚間や部下から上司に対して行われる場合もあります。2019年の改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)成立以降、企業はより対策の強化を迫られてきました。誰もが働きやすい職場環境を構築するために、適切な予防策の実施、そして問題発生時の迅速な対応が求められています。
ハラスメントととられない接し方を実践し、職場環境を改善する
インソースのパワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修は、パワハラ防止法を踏まえた正しい知識を身につけ、組織的な防止対策がとれるようになることを目指します。パワハラにあたる言動などの基本知識を押さえ、パワハラを起こさないコミュニケーションや部下指導の手法を身につけ、職場環境の改善につなげます。
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修のポイント
パワーハラスメントの正しい知識を学ぶ
ハラスメントに関する法律や世間の価値観は、常に変化しています。かつては問題視されなかった行為も、時代の流れとともに見方が変化し、パワハラと認定されることもあります。研修では現代の認識に合わせたハラスメント知識を学び、パワハラとは何かを正しく理解していただきます。
適切なコミュニケーションの取り方や部下指導の方法を知る
パワハラについての正しい認識を踏まえ、その防止策として、日頃のコミュニケーションや部下指導のスキルを身につけます。日々の自身の言動がパワハラに該当しないかをチェックリストで振り返ったうえで、パワハラと受け止められかねない指導の仕方、特に叱り方のポイントについて学び、ケーススタディで体得します。
パワハラを起こさせない共通の概念を組織に浸透させる
職場でのパワハラ対策として、全員での教育が効果的です。これにより、パワハラに関する共通の理解を深め、その抑制につながります。現在、明らかなパワハラがなくても、日常の教育で、客観的な判断基準を皆が理解することが重要です。パワハラが発生してしまったときの初動の対応や、社員・職員のストレスを早期に把握・緩和するメンタルヘルスの知識を習得することで、より働きやすい職場環境の整備につなげます。
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修における「今」の課題
近年、パワーハラスメントの形態が多様化し、そのリスクが一層高まっています。従来の上司から部下への一方向的なものに限らず、組織のあらゆる階層や関係性でハラスメントが発生し得る状況です。具体的には、同僚間での専門知識を利用した威圧、部署間の業務優位性を悪用した要求、さらには部下から上司への圧力など、新たな形態のパワハラが増加しています。このような背景から、全職員が「誰もが加害者にも被害者にもなり得る」という認識を持ち、パワハラの影響とリスクについての知識を深めることが不可欠です。
また、互いの立場や個性を尊重し合える職場環境の構築が、現代のビジネスにおける喫緊の課題となっています。
「今」を捉えたインソースの研修
インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。
パワーハラスメント防止研修~アドラー心理学を活用し、ハラスメント予防のコミュニケーションをとる(半日間)
研修開発者の思い・こだわり
「ハラスメントにつながってしまうようなコミュニケーションをとっている人がいるため、改善してもらいたい」「ハラスメント防止に関して、新たな視点から学んでほしい」との要望を受け、開発しました。
アドラー心理学を活用することで、横の関係から部下を勇気づけるようなコミュニケーションをとることができます。ハラスメントを予防するコミュニケーションの取り方を学びたい管理職の方におすすめの研修です。
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
1年間でパワーハラスメントを撲滅し職場改善を行うプラン
パワーハラスメント撲滅と職場改善に向け1年間で全社員に教育を行う。全社員が共通の基礎知識を習得のうえ、撲滅に向けたマインド・スキルの継続した教育で変革を推進する
-
ハラスメント防止への基礎知識と意識を醸成するプラン
一般社員と管理職が、それぞれの立場で正しいハラスメント防止への知識を習得するために、階層別に分かれて教育を実施する
-
役員・管理職がハラスメント防止の共通認識を持つプラン
役員と管理職が、ハラスメント防止に対する共通認識を持ち、パワハラにならない適切な指導スキルをあらためて習得する
-
コンプライアンス遵守・ハラスメント防止の職場改善プラン
-
カスタマーハラスメントから身を守り前向きさを保つプラン
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 研修プログラム
旬のプログラム
基本プログラム
-
事例で学ぶハラスメント防止研修~パワハラによる損害を考える
ハラスメント防止のための留意点や求められる組織的な取り組みをケーススタディで具体的に理解する
-
パワハラ防止研修~パワハラにならないための指導力強化編
パワーハラスメントに対する意識の向上と、パワーハラスメント防止のための部下指導スキルの習得を目指す
-
ハラスメント防止研修~パワハラと言われない伝え方を身につける
アサーティブな考え方を学び、パワハラにならない指導・コミュニケーションスキルを習得する
-
管理職向けハラスメント防止研修~事例検討
-
管理職向けハラスメント防止研修~上司力でハラスメントが起きない組織を作る
-
管理職向けパワーハラスメント防止研修(90分)
-
パワーハラスメント防止研修~怒りの感情をコントロールする編
-
ハラスメント防止研修~パワハラを防ぐために(2時間)
-
【オンライン通信教育】ハラスメント防止コース
階層やニーズ別のプログラム
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 ワークショップ
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 動画教材・eラーニング
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 おすすめサービス
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
パワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 読み物・コラム
-
ハラスメントとは?対策・防止のための3つの視点
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。
-
「これってパワハラ?」~悩みがちなハラスメントのグレーゾーン
厚生労働省の6つの「パワハラの類型」にもとづき、「これってひょっとしてハラスメント?」というグレーゾーンなケースをご紹介します。「つい言ってしまいがちな一言」「部下への配慮のつもりの一言」がハラスメントになっているかもしれない、という具体例に触れていただくことで、 ハラスメントへの感度を高めるきっかけになれば幸いです。
-
ハラスメント防止研修を語る
小林:本日は「ハラスメント」についてお話していきます。インソースの研修でも、ハラスメント関係は毎年実施回数がトップ5に入る人気のテーマであり、特にここ5年ぐらいでニーズが大きくなってきました。ハラスメントについては1985年に男女雇用機会均等法の制定を機にセクハラへの注目が集まり、以降も長きにわたり、働く上での課題となっています。
研修のプロがお答えパワーハラスメント対策(パワハラ防止)研修 全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
「なぜ不適切なのか」を学び、一人ひとりの行動変容を促す