【説明会に行ってみよう!】9月中旬~
【説明会に行ってみよう!】9月中旬~
合同説明会や企業ごとの説明会も、少しずつですが始まってきますね。なにはともあれ情報を仕入れるべく、ぜひ足を運んでみましょう!
合同説明会や企業ごとの説明会も、少しずつですが始まってきますね。なにはともあれ情報を仕入れるべく、ぜひ足を運んでみましょう!
と考えすぎて面倒くさくなってしまってはいませんか?そう気負いすぎずに、ね!
【説明会へれっつゴー☆】
- 目次
■持ち物は、ペンとノートは必需品
配布資料がない場合もありますので、聞いたこと、興味のあることをメモするために必ず持っていってください!
■カジュアルもいいけどやっぱりスーツがいい
「カジュアルな服装でもかまいません」と書かれているけれど、本当にカジュアルでいいの?と不安になることは多いですよね。この言い方はあまり好きでないけれど、差しさわりのない服装で・・・もしくは、ちゃんとスーツを着ていくべし!
説明会に来てくださっている人事の方や社員さんに「悪い」印象よりも「普通」もしくは「良い」印象を与えるほうが良い気がしませんか・・・。
■意識して、礼儀正しくしましょう・・・トイレで人事とはちあわせ
どこかに社員の方がいらっしゃるかもしれません。もしかしたらトイレで遭遇してしまうかも。そんなこともあるので(念には念を入れて?)心がけるようにしてみましょう。(私は一度もありませんでしたが、小さい説明会場ほど確立は高くなりますね)
■「えっ、テスト?!マジですか!!」
説明会の中には適正試験や面接等が一緒に行われるものがあります。秋はそのような説明会は少ないほうですが、冬に近づくにつれ多くなってきます。履歴書を忘れた、準備も何もしていない・・・そういったことにならないように、事前に内容をチェックしておきましょう!!
■時間を守るべし
ギリギリ駆け込み、無断欠席、遅刻・・・。
ダメです!絶対ダメ!!
★もし遅れそうな場合は、事情を説明して遅刻することを伝えておくこと。電車の遅延等はよくあることですので、その旨を正直に説明しましょう。(申し訳ありません...という気持ちを忘れずに!)
★欠席の場合もキャンセル手続きを必ずすること。ドタキャンはとても悪い印象を与えてしまいます。他の日程の説明会が申し込みできないこともあるので注意してください。