■就活に疲れたら・・・
就職活動を始めて、時には疲れてしまったり、「本当にこれでいいのかな?」と迷いが生じることもあるでしょう。そんな時には必ず、自分の声に耳を傾けてみてください。思いもよらない新しい答えが見えてくるかもしれません。
■これまでの活動を振り返る~自分の考えを明確にする
これまでの活動を通して、面接で言われたこと、答えたこと、そして新たに気付いたことがないか、振り返ってみましょう。もし、自分の就職活動がうまくいっていない、もしくは進む方向が間違っていないか、不安ならば、必ず、この振り返りを行うべきです。
中には面接官にきついことを言われた人もいるかもしれません。しかし、往々にして、その「きついこと」の中にこそ、成長の鍵が隠れています。
それから、自分が答えられなかった質問について、考えてみるのも良いでしょう。面接官の問いに明確に答えられないということは、自分の考え・将来像に曖昧な部分があるということです。このような部分をそのままにしておくと、面接・就職活動で苦戦するだけでなく、運良く就職できっとしても、すぐに揺らぎが生じます。
(学生である以上「現段階で」という域をでることは非常に難しいのですが)できる限り自分で明確に説明できるよう、自分の考えを整理しておきましょう。
■「やりたいこと」を抽象化する~視野を広げる
しかし、就職活動をし、面接を受けていく中で迷いが生じてきた、そのような場合には、「やりたいこと」について、もう一度考えを整理してみましょう。
その業界で働きたい(その職種に就きたい)のはなぜか?どうしてそこに魅力を感じるのか?「理由」を言葉にして考えることで、業界や職種へのこだわりがなくなることがあります。
例えば「私は医療品のメーカー働きたい」という希望を持っていたとします。しかしよく考えてみると、本当に魅力を感じているのは「困っている人を助ける」こと「困ったことに解決案を提供する」ことであったりします。そう発想を切り替えると、ぐっと選択肢が広がります。
銀行の窓口でも、コンサルティングでも、提案型営業でも、「困っている人を助ける」ことや、「困ったことに解決案を提供する」ことは可能です。その中でさらに、自分が喜びを感じられる要素を考えていくと、「人の日常的かつ切実な問題の手助けをしたい」という答えが出てきます。
今度はその2つ目のキーワードに沿って、「自分が本当に喜びを感じること」を探していくのです。「仕事」というものは、実は会社のカラーや職種のイメージにより、その具体的な姿が見えづらくなっていることもあります。面接はそのイメージが本当か否か確かめる機会でもあります。
面接で感じた違和感などは無視しないで、ここでもう一度「やりたいこと」を考えてみましょう。「また白紙に戻して考えるの?」と当惑されるかもしれませんが、決して白紙に戻るのではありません。就職活動という経験を通して培った自分の職業観・人生観をベースに、ほんの少し視野を広げてみましょう。
広げた視野の何倍も、可能性は広がるかもしれません!
■無限大の可能性を信じる
転職が珍しくなくなった世の中ですが、それでもやはり、新人としての就職活動期は貴重なものです。
経験がないからこそ縛られない、どんな風にもなる可能性がある、このような無限大に等しいチャンスのある時はそう多くありません。
ですから、いつかまた迷うことがあって、決断しなくてはならない時がきたとしても、「あの時は頑張った」と未来の自分が思えるように、今の気持ちに正直に、自分を信じて頑張ってください。
「きみは営業に向いてない」
周りの人にさんざん言われていながら入社早々営業担当になってしまった中島が伝える、営業の頑張り方