入社後の姿に重ね合わせている

就職面接で人がやらない『10のポイント』

 採用担当者の本音【1】

就職面接で人がやらない『10のポイント』

入社後の姿に重ね合わせている―

採用・教育の仕事をしていると、「就職」するという事は「仕事」と同じだなとつくづく思います。仕事の出来る人の成功パターンは、就職での成功パターンと似ているからです。

目次

「仕事の現場」を経て面接官をしている

面接官は入社以来ずっと面接ばかりやってきたわけではありません。基本的には、営業や企画など「仕事の現場」を経て、面接をやっているのです。

ですから、彼らの思考を知っておくことは重要です。

「仕事の現場」はすごく苦しい

今、企業は厳しい経営環境にあります。仕事の現場では、日々以下の動きが繰り返されています。

1.制約された条件の中で(人材、資金、商品、知名度)

2.同業他社と競争しながら

3.自社の利点(長所)を強調し(プレゼンテーションし)

4.自社へ利益をもたらす(売上を計上する)

この困難な仕事を日々行っています。実は、皆さん以上に苦しいのです。皆さんがよく苦しむ「圧迫面接」は、会社に入ってから起こるたくさんの困難なことに直面したとき、その人材はいかなる論理で、行動で、対応するかということが知りたいために行います。

「面接の現場」

面接の現場でも、この「仕事の現場」と同じような戦いが繰り広げられています。

1.「窮屈」で「困難」な状態で(着慣れないリクルートスーツを着て、行ったこともない場所を探してたどり着き)

2.多数の応募者の中にいて

3.自分のセールスポイント(長所)をアピールして

4.内定を取る

という流れは、「仕事の現場」と同じです。

面接官は、皆さんの基礎力、創意工夫を入社後の仕事ぶりに重ね合わせて見ています。それを理解しておきましょう。


☆次回もお楽しみに!

【株式会社インソースの新卒採用はこちらから】

関連記事


おすすめ研修


各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン