年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
    オンライン人材育成

    オンライン人材育成

    企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

    動画教育・eラーニング

    動画教育・eラーニング

    データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

    メールマガジンのご登録

    コンテンツクリエイターズワークス

    • WEBinsource
    • 読み物・コラム

      • Gambatte

      • 人事のお役立ちニュース

    • モンシャン

    RIAM×insビジネススクール

    経営学の知見を学び、ビジネスパーソンの可能性を広げる

    ~2025年10月からの2ヶ月半で学ぶ10科目※
    のプレMBAプログラム!~

    本講座は、神戸大学のMBA教授陣による"最新の経営学の講義"を東京・有楽町で受けられる、特別なプレMBAプログラムです。なお、神戸大学は、日本で最初に経営学部が設置された経営学のパイオニアと言われており、非常に歴史のある大学です。今期は、組織論、マーケティング、財務会計といったMBAを構成する8科目に、新設のビジネスエコノミクス、交通論を加えた計10科目で開講いたします。是非、ビジネスパーソンとしての知見をアップデートし、現場での課題解決・アイデア創出へと結びつけていただければと存じます。

    ※1科目からでもご参加いただけます

    ※昨年の8科目に、新設の2科目を加えて実施いたします

    <第1期の受講者(154名)の声を一部ご紹介>

    マーケティングは知識の少ない領域だったので、非常に有益だった

    (マーケティング)

    財務分析を行って、経営者目線で業務を行っていきたい

    (財務会計)

    今まさに中期経営計画を策定しているため、参考にしたい

    (技術経営)

    倫理や哲学は触れたことのない分野だったが、最後まで興味深く聞くことができた

    (経営倫理)

    Programs and schedules

    開講スケジュール

    • 10/10(金)13:00~18:30

      戦略論:
      経営の意思決定を左右する、近年の戦略と価値の本質

      <特におすすめ>
      マネージャー、経営企画担当

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 原田 勉

      Ph.D.(スタンフォード大学)
      博士(経営学)神戸大学

    • 10/17(金)13:00~18:30

      人的資本経営:
      競争優位の源泉としての人的資源管理

      <特におすすめ>
      リーダー職、人事担当者

      神戸大学大学院経営学研究科

      准教授 庭本 佳子

      博士(経営学)神戸大学

    • 10/24(金)13:00~18:30

      イノベーション戦略:
      コア・コンピタンスを最大限に活かす、両利きの技術経営

      <特におすすめ>
      企画・研究開発職、新規事業開発担当

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 宮尾 学

      博士(経営学)神戸大学

    • 10/31(金)13:00~18:30

      マーケティング:
      不確実性の価値を取り込むエフェクチュアル・マーケティング

      <特におすすめ>
      新規事業開発担当、事業部門リーダー

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 栗木 契

      博士(経営学)神戸大学

    • 11/7(金)13:00~18:30

      ビジネスエコノミクス:
      経済学の分析モデルを企業経営の意思決定に活用する実用的知見

      <特におすすめ>
      事業部門リーダー、経営企画担当

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 松井 建二

      博士(経済学)京都大学

    • 11/14(金)13:00~18:30

      財務会計:
      ビジネスパーソンの共通言語である財務諸表の理解と分析

      <特におすすめ>
      財務研修初学者、リーダー職

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 北川 教央

      博士(経営学)神戸大学

    • 11/21(金)13:00~18:30

      ファイナンス:
      企業価値向上に不可欠なファイナンス的思考

      <特におすすめ>
      マネージャー、経営企画担当

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 森 直哉

      博士(経営学)神戸大学

    • 11/28(金)13:00~18:30

      組織行動論:
      多様性を活かし、成果を生み出すインクルーシブ・リーダーシップの実践

      <特におすすめ>
      現場リーダー、マネージャー

      神戸大学大学院経営学研究科

      准教授 砂口 文兵

      博士(経営学)神戸大学

    • 12/5(金)13:00~18:30

      交通論:
      交通サービスの特徴とコロナ禍の需要予測からの議論

      <特におすすめ>
      交通・輸送事業者、経営企画職

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 三古 展弘

      博士(工学)名古屋大学
      MBA(フランス国立
      ポンゼショセ工科大学)

    • 12/12(金)13:00~18:30

      経営倫理:
      企業とビジネスパーソンが持つべき「責任という倫理」

      <特におすすめ>
      役員、上級管理職

      神戸大学大学院経営学研究科

      教授 國部 克彦

      神戸大学大学院経営学研究科長
      神戸大学経営学部長
      博士(経営学)大阪市立大学

    Program design

    プログラム構成

    MBAのコアとなる10科目で構成され、 6科目以上の講義への出席・事前課題の提出により、本プログラムの修了証を発行します。 それぞれの科目は、科目のベースを学ぶ「オーバービュー」、科目に関連する現代的なトピックを深掘りする「コア」、ここまでの学びを深める「ケース討議・演習」で構成されます。また事前課題としてケース討議の要件整理や、ディスカッションの準備が課されます。

    ※MBA取得に関わる単位の認定はございません

    • 01

      オーバービュー(90分)
      学ぶ科目の全体像をつかみます。
    • 02

      コア(90分)
      科目に対する代表的なトピックを深掘りして学びます。
      神戸大学MBAに匹敵する、やや専門的な内容を講義します。
    • 03

      ケース討議・演習(90分)
      ここまで学んだことを実際に適用し、学びをさらに深めます。
      各機能部門の担当役員レベルでの判断を疑似体験します。
    • 04

      質疑応答・ミニ懇親会(30分)
      教授への質問やほかの受講者との名刺・意見交換(軽食あり)ができます。
    Outline

    開催概要

    対象者 ・リーダー、マネージャー、管理職層、30〜40歳代のビジネスパーソン
    ・MBAや経営学に興味のある方、最新研究を学び視座を高めたい方
    開催日 2025年10月10日(金)〜12月12日(金)
    毎週金曜日13:00〜18:30
    開催科目 全10科目
    戦略論、人的資本経営、イノベーション戦略、マーケティング、ビジネスエコノミクス、財務会計、ファイナンス、組織行動論、交通論、経営倫理
    ※1科目から受講可能
    ※一部講義は事前課題あり
    会場 インソース有楽町セミナールーム
    〒101-0052 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館 6階
    受講料金 1講座 48,000円(税込)
    申込方法 各科目の詳細ページよりお申込みください(開催日の6営業日前まで)
    ※複数科目受講する場合も、1科目ごとの申込が必要です
    持ち物 ・事前課題(一部科目のみ)
    ・名刺 ・受講票
    主催 株式会社インソース
    NPO法人現代経営学研究所(RIAM)
    後援 神戸大学大学院経営学研究科
    Voices

    受講者の声

    理論を学んだので、現場で実践したい
    ・リーダーシップを発揮していくために必要なアプローチ法を学びましたので、現場で活用していきます。メンバーが成果を出すためにどんな行動が必要かを考え、フォロワーが行動できるようなアプローチが必要だと感じた。「リーダーシップは、リーダーとフォロワーの関係性で生まれる」ということが印象に残った
    2024/10/11 組織論受講
    ・実務上、マーケティングの相見がそのまま活かせる立場のため、非常に有益でした。自分はWebの統活をする立場なので、どんどんチャレンジしてアイデアを形にしてエフェクチュアルに成果物を作っていこうと感じました。実務に落とし込んで考えるワークが多くあったため、すぐに明日から行動に移していきたいです。
    2024/10/18 マーケティング受講
    ・ROE・ROAの見方を学んたので、自社の分析に活かす。財務分析を通じ、自社の状況把握や取引造の分析を行い経営者日線で業務を行っていきたい
    2024/10/25 財務会計受講
    ・経営陣の考えをどのように中間管理職として部下に伝えていくか、本日得た知識を活用したいと思いました。また、今まさに中期経営計画を策定しているため参考にしたいと思いました
    2024/11/8 技術経営受講
    ・人事制度のチューニングを考えていた為、検討する観点の洗い出しにとても参考になりましたので、実践で活かします。理論を学べたのは良かったです
    2024/11/22 人的資源管理受講
    自身の専門と異なる分野からの学びが有意義
    ・ものづくり・技術の会社なのでマーケティングの重要性や学ぶべきスキルを会社内で広めていきたい。マーケティングは知識の少ない領域だったので事例も含めて非常に有益でした
    2024/10/18 マーケティング受講
    ・顧客への提案活動の一助になればと思い、今回参加いたしました。売上高や当期純利益の数字だけではなく、本研修で学んだ分析方法を踏まえて提案できるようになります。
    2024/10/25 財務会計受講
    ・倫理とか哲学とかは工学部出身の私からすれば今までふれたことのない分野であったが、最後まで興味深く聞くことができました。ESG活動とは社会的課題の解決であるということを、会社のみんなにも伝えたいと思いました。
    2024/11/29 経営倫理受講
    ・上手く使えば色々なものが見えて、ビジネスモデルや強み弱みが分かるので、他社の決算書を見比べて自分で勉強を続けていく。
    2024/11/1 ファイナンス受講
    自身の知識をアップデートすることができた
    ・より深い財務分折、ファイナンスの視点での他社分折に役立てていきます。是非、シリーズで受講したいと思いました。
    2024/11/1 ファイナンス受講
    ・WTP、WTSの視点が新鮮でした。この視点で自社の事業を見直してみたいと思いました。自社のバリュードライバーは何かを考えるきっかけにしたいと思います
    2024/11/15 戦略論受講
    ・自社をふり返りながら受講することができた。部門間の溝についても、正しく理解をし、リーダーシップを発揮する。まずは、シンプルに伝えプロセスごとのマイルストーンを定めていきたいと感じた
    2024/11/8 技術経営受講
    ・新サービスを企画する時に、過去データやヘビーユーザーの動向を重視していたが、スモールスタートで新たなニッチ層へサービス投入することや、短期間で振返り行動修正することを試していきたい
    2024/10/18 マーケティング受講
    Message

    開講にあたり~産学連携でビジネスパーソンの課題解決に挑む

    経営学のパイオニア「神戸大学」の叡智による最先端の学び
    神戸大学は日本で最初に経営学部を設置した大学として学界をリードしてきました。
    また、神戸大学MBAは35年にわたって1,600人以上のMBAホルダーを輩出し、経営の実践とも深く関わってきました。学界で蓄積した理論知とMBAプログラムで培った実践知を融合し、最先端の学びを提供する本シリーズは、このようなコンセプトから誕生しました。
    ケースを用いた討議で問題解決の扉を開く
    神戸大学MBAの特徴の一つは、演習や討論を授業に取り入れていることです。
    先進的な取り組みから、国内外のビジネススクールで使われてきた伝統的なケースまで、様々な事例を授業に持ち込み、受講生同士で議論することを重視しています。事例を単なる「お手本」で終わらせず、討議で理解を深めて問題解決の扉を開く。
    これが、本シリーズのゴールです。
    職場で様々な問題に直面し、ビジネス書や経営学の教科書を手に取ってみたがいまいちピンとこない。
    そのような方に、ぜひ受講していただきたいと思います。
    現代経営学研究所(RIAM)理事
    神戸大学大学院経営学研究科教授
     宮尾 学
    社会人教育のプロインソースがアカデミアとビジネスをつなぐ
    株式会社インソースは、 2023年4月、神戸大学大学院経営学研究科との産学連携による教育研究拠点として、「人的資本経営研究教育センター(インソース創業20周年記念寄付センター)」を設立しました。そしてこの度、最先端の経営理論をもって、ビジネス課題の解決にあたる人財の育成を目的に、現代経営学研究所(RIAM)と共催で、本シリーズを企画しました。
    ビジネスパーソンとしての視座を高める経営知識の獲得
    様々なビジネスの難問への対応が求められる私たちビジネスパーソンに必要なのは、流行りの表層的な言説に振り回されることなく問題の本質を捉える深い洞察力です。「よい理論ほど実践的なものはない」。これは社会心理学者クルト・レヴィンの言葉です。本シリーズでは、我が国における経営学のフロントランナーである神戸大学の先生方を講師とし、深い洞察力、すなわち「よい理論」に裏打ちされた実践知の習得を目指します。
    株式会社インソース取締役執行役員CFO
    株式会社インソース総合研究所 代表取締役社長
    株式会社インソースコンサルティング取締役
      藤本 茂夫
    Inquiry

    お問合せ

    株式会社インソース×RIAMビジネススクール事務局

    〒105-0004 東京都港区新橋2-5-5 新橋2丁目MTビル3階 インソース新橋事業所
    TEL:03-6206-3671 (平日9:00~17:00)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
    サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

    同意します