中部電力が再生可能エネルギー企業の買収に積極的になった理由

2024年1月31日

中部電力が再生可能エネルギー企業の買収に積極的になった理由

中部電力<9502>の林欣吾社長が日本経済新聞のインタビューで、再生可能エネルギー事業者の買収に取り組む方針を明らかにした。発電・変電・送電・配電を統合した電力系統(グリッド)の不安定化を招くとして、再生可能エネルギー事業者からの電力買い入れに慎重だった大手電力。なぜ、ここに来てM&Aで自社グループに取り込もうとしているのか?中部電は国も旗を振る脱炭素化の目標を達成するためとしているが、それだけではない。

再生可能エネルギーが「最も安い電源」に

最大の理由はコスト。原子力発電は安全対策の強化で追加費用がかかる。火力発電の燃料となる石炭や石油、LNGは二酸化炭素(CO₂)の排出もさることながら、中東情勢の不安定化などによる供給不安と円安で、輸入価格が高騰するリスクが高い。

一方、再生可能エネルギーは技術革新と設備の大量生産化でコスト削減が進んでいる。資源エネルギー庁の2021年12月時点の試算によると、2030年の発電コストは事業用太陽光が8.2〜11.8円/kwh、陸上風力が9.8〜17.2円/kwhと、最も安い原子力の11.7円/kwhからよりも安い。これは2年前の試算なので、現在は再生可能エネルギーの発電コストがさらに下がっている可能性が高そうだ。

2030年の電源別発電コスト試算結果1
資源エネルギー庁ホームページより(2021年12月28日公開)

しかも再生可能エネルギーは完全自給できるため、為替相場や海外の事情で火力発電の燃料のように調達コストが跳ね上がる可能性がない。長距離送電が可能となる高電圧直流送電(HVDC)技術を導入すれば、遠隔地から都市部に太陽光や風力で発電した電力を供給できる。中部電力が直流送電技術を持つ東芝に出資したのも、再生可能エネルギーの活用を念頭に置いたものだろう。

スマートグリッドによる再生可能エネルギー電力の地産地消が進めば、電力系統に負荷をかけるリスクも低下する。つまり再生可能エネルギーは、大手電力会社にとっても魅力的な電源になってきたわけだ。自社に取り込もうとするのも当然と言える。事情は他の電力会社でも同じ。今後は大手電力による再生可能エネルギー事業者のM&Aが活発化するだろう。

配信元:M&A Online

関連サービス

最新ニュース

人事のお役立ちコンテンツ

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

人事のお役立ちニュース

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン