ストレスには良い作用もある~社会人15年目のつぶやき
2022.02.08
- ビジネス
「あ~もうストレスです~」3年目の若手Nさんは、元気にこう言ってお菓子をつまみ、幸せそうな笑顔を見せています。発散の場と自分なりの対策があるって、本当に素晴らしいことです。
そもそも、ストレスって本当に悪いもの?
メンタルヘルス不調の主たる原因はストレスによるものが多いのは言わずもがなです。では、完全にストレスフリーであったとしたらもっともっと会社の業績が上がり、働く人たちの成長もさらに著しいものになるのでしょうか?実はそんなことはありません。
固定電話に慣れていない多くの新人の方は、入社して間もないころに「電話に出て」と言われることに大きなストレスを感じやすいものです。 「どこからかかってくるか分からない電話に出るのが怖い。」「できる人がやればいいのに……。」など、電話対応に後ろ向きになってしまうこともあるでしょう。 しかし、皆さまが思う「デキる人」も、入社してすぐに同じ経験しストレスを乗り越え、電話対応がスムーズにできるようになっています。 電話に出ることができなければ、担当顧客を得られませんし、先輩たちが不在の時に一人で事務所の留守を預かることさえもできません。 周囲のメンバーを助け、チームに貢献するという意味でも、ストレスを感じたとしても、電話に出られるように頑張ってもらわなければならないのです。 苦労や努力なしに簡単に対応できることを繰り返しても、成長することはありません。 背伸びして頑張れば対応できるような水準の経験を繰り返し、ストレッチのように徐々に慣れていき成長に結びつけましょう。
悪いストレスを上手にいなし、良いストレスを受け入れる
とはいえ、心身が疲れ果ててしまうような大きなストレスは、もちろん早期に取り除いたほうがいいです。しかしストレスをゼロにすることはとても難しいもの。悪いストレスは正面から受け止めず、柳のように受け流すスキルを身につけること、落ち込んだとしてもそこから復活する方法をたくさん持っておくこと、そして必要なストレスを自ら選びやる気を燃やす燃料へとうまく変えることが大事です。
<ストレスへの対処方法 一例>
・深く意味、意図を考えすぎないようにする
・反論をせず、相手目線に一度立ってみる
・相手に正論をぶつけるのではなく、相手の話に合わせてみる
・嫌味、悪口は聞き流す
・気持ちがリフレッシュできる趣味や習慣を見つける
自分にとって無理のない方法、実践しやすい方法を、少しずつ試しながらぜひ見つけてみてください。
~社会人15年生の本コラムの気づきに関する研修・サービスはこちら~
▼【動画教材】メンタルヘルス(セルフケア)研修~自身のストレスへの対処法を学ぶ(冊子教材・テスト付き)
▼【公開講座】レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける
▼ストレスチェック支援サービス