クレーム対応の勘所

 

クレーム対応の勘所

円滑なコミュニケーションを行うために

円滑なコミュニケーションを行うために

■円滑なコミュニケーション

「円滑なコミュニケーション」とは、"お客さま"がそれを快く感じることが
できるコミュニケーションのことです。自分を基準に考えてはいけません。

つまり、コミュニケーションの良し悪しは、「自分がどのくらい上手く会話
できたか?」ではなく、「お客さまがどのくらい快く感じたか?」にかかって
います。

親しく話をしたい人、あまり多くを話すのは苦手な人など、様々な方が
いらっしゃいます。

十人十色の「期待」があるということを認識した上で、相手は一体何を
求めているのかを考え、まずは、相手からのメッセージに耳を傾け、
素直に受け取りましょう。

それから、自分のメッセージをどのように伝えるかを考えることが
大切です。話しのスピードや、声の大きさ、あいづちやクッション言葉を
交えた間の取り方、質問の仕方などによっても、相手に伝わる印象は
かなり違います。

本日は、特に、あいづちやクッション言葉についてもう少し詳しくお話します。


■適切なあいづち 

あいづちとは、お客さまとの信頼関係を結ぶために、相手の話を
「しっかり聞いています!」という気持ちや態度を相手に伝えるための
言葉であるといえます。

その際に大切なことは、(1)適切なタイミング、(2)適切なニュアンスで
あいづちを返すことです。

(1)適切なタイミング

相手が特に伝えたいと思っていることを察して、そこでしっかりとあいづち
を返しましょう。

(2)適切なニュアンス 

たとえば「はい」というあいづち一つでも、様々なニュアンスがあります。
力強く言えば「了承」、余韻を残すような感じで言えば「共感」、深く
頷きながら重く言えば「恐縮」など・・・

ニュアンスは自分の意識している以上に、実はよく相手に伝わるという
ことを常に念頭に置いておきましょう。あいづちは以心伝心です。

相手の心情を気遣って、真心で返すことが大切です。


■クッション言葉

あいづちとともに、クッション言葉も相手の信頼を勝ち取るために必要な
言葉です。クッション言葉は、特に、お客さまへの心遣いを表す表現です。

以下にあげた10の言葉を、会話のはしばしに使うだけで、お客さまの印象は
ぐっと良くなります。いつも使っているものも多いと思いますが、参考に
なればと思います。難しいものではないので、お客さまとの会話で
忘れず使いましょう!

※「すぐに使える10のクッション言葉」

(1)恐れ入りますが      (2)申し訳ありませんが
(3)もしよろしければ     (4)お差支えなければ
(5)お手数をおかけしますが  (6)大変お待たせいたしました
(7)少々お待ちくださいませ  (8)かしこまりました。承知いたしました
(9)大変勝手を申して恐縮ですが(10)おかげさまで

是非、ご参考にしてください。

クレーム対応研修トップページ


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン