配属先からの指摘~新人研修で学んだはずのマナーができていない!
配属先からの指摘~新人研修で学んだはずのマナーができていない!
- 目次
長期の研修中に学んだはずのマナーを忘れてしまった
企業ごとに新人研修の期間は様々ですが、特にIT系や技術系の企業は、研修期間が長い印象です。新人研修の序盤でビジネスマナーを学び、その後も数週間~数ヶ月の研修が続きます。
以前あるお客さまから『新人研修期間を経てようやく配属が済み、ほっとしたところ、現場のOJTトレーナーや管理職の方から、「マナーが全然できていない」と言われた』とご相談をいただきました。
長期間の研修では、同期をはじめ、特定の方としか関わりません。そうしているうちに学生気分に戻ってしまい、せっかく学んだはずの「心構え」「マナー」が抜けてしまったようです。
「配属前マナー研修」がおすすめ
一度学んだ「心構え」「マナー」を呼び覚ますには、演習中心のマナー研修を配属直前に再実施することが有効です。実践を通じて、記憶に眠った習得内容を一気に呼び覚ますことができます。
こちらのお客さまには、「配属前マナー研修」をご提案いたしました。現場からも大変好評だったとのことで、フォロー研修として来年度もご検討いただけております。
■新人フォロー研修 ~配属前のマナー復習編(1日間)
セットで育成計画を立てると効果が上がる
お客さまによって新人フォローは企業ごとに様々なのだな、と感じた出来事でした。また、新人フォロー研修は新人研修後に内容を考えるのではなく、最初から育成計画に組み込むことで効果が高まると実感した出来事でもありました。