loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

【内定者オンラインセミナー】敬語・ビジネス用語の使い方~基本編

【内定者オンラインセミナー】敬語・ビジネス用語の使い方~基本編

社会人に向けた準備! 好感が持てる言葉遣い・敬語の使い方をマスターする

研修No.B PEP303-0600-4330

対象者

  • 入社前(学生・内定者)

入社前の内定者

よくあるお悩み・ニーズ

  • 学生の時の言葉遣いと社会人に求められる言葉遣いの違いを理解してほしい
  • 今のうちから正しい敬語の使い方を身につけ、敬語に対する苦手意識をなくしてほしい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、社会人になるための準備として、正しい敬語の使い方や言葉遣いを身につけていただく研修です。尊敬語、謙譲語、丁寧語、ビジネス用語などの基本的な敬語の使い方はもちろん、間違いやすい敬語やつい使ってしまいがちな間違った言葉遣いについても丁寧に解説します。ただ学ぶだけではなく、実際の場面で正しい敬語を使うことができるように口に出す練習まで行うので、実践的に身につけることができます。

研修のゴールgoal

  • ①社会人に求められる敬語やビジネス用語の基本を学ぶ
  • ②間違いやすい敬語や言葉遣いについて理解する
  • ③正しい敬語・言葉遣いで話す習慣をつける

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.好感が持てる言葉遣いを身につける ~敬語の基本
    【ワーク】社会人になるにあたって、不安に思うことを考える
    (1)敬語は最低限のビジネスマナー
     ①尊敬語 ②謙譲語 ③丁寧語
    【ワーク】文章を読み、下線部を適切な敬語表現に修正する
    (2)敬語を使った「つもり」にならないために ~誰に対して使うのかを考えよう
    【ワーク】会話を読み、下線部を適切な敬語表現に修正する
    (3)わかった「つもり」をなくそう ~話し言葉と書き言葉の違い
    【ワーク】書き言葉として適切な表現に修正する
講義
ワーク
  • 2.つい言ってしまう! よくある間違いをなくそう
    (1)間違いを気にしすぎない
    (2)過剰な敬語表現に気をつけよう
     ①二重敬語 ②さ入れ言葉(~させていただく)
    (3)うっかり使ってしまいがちな言葉
     例)了解です、ご苦労様です、バイト敬語 など
    【ワーク】自分が使っている(いた)言葉遣いで、不適切な表現がないか振り返る
    (4)実際に使う練習をしよう
    【ワーク】敬語・言葉遣いについて、口に出して練習する
講義
ワーク
  • 3.ケーススタディ ~間違った敬語の使い方から学ぼう
    ■会話の中で間違った敬語・言葉遣いを探し、正しい言葉遣いを考える
ワーク
  • 4.まとめ
ワーク

6570

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2021年2月     7名
参加者の声
  • 社内向け、社外向けのそれぞれについて、具体的なワークを通して敬語の使い分けを実践することができた。実際に使う定型文について、声に出す時間があり勉強になった。
  • 自分の中で正しいと思って使っていた敬語も、実は間違えていたことが分かって社会人になる前に学べてよかった。特にビジネス用語の社内・社外の使い分けは初めて知るものも多く大変勉強になった。
  • 今まで何となくの敬語を使用してきましたが、社会人としてきちんとした敬語を正しく使えるように資料を見返しながら復習していきます。
  • 自分自身が二重敬語やバイト敬語を多く使っていることに気づくことができました。テキスト内にあるよく使う敬語の表は今後も役立ちそうです。

実施、実施対象
2020年12月     16名
参加者の声
  • 普段使っている表現の中で間違って使っている言葉を改めて学べてよかったです。今後ら抜き言葉に気をつけて生活していきたいです。咄嗟の反応で出る言葉を定型文として覚えてしまうことで、まずは間違った言葉遣いが出ないようにトレーニングできました。
  • 話し言葉と書き言葉が混在していたり、気をつけすぎて二重敬語になってしまったりなど自分が使っていた言葉が正しくないということに気づきました。正しい敬語を身につけることは、ビジネスで人と関わるうえで大切なマナーであり、自分の土台として積み上げていくものだと思うので、しっかりと学んだことを発揮していきたいです。
  • 勘違いしていた表現や咄嗟に出てこない表現を学ぶことができ、今後に活かしたいです。間違った言葉を使っていても指摘してもらえることも少なく、間違ったまま使い続けることも多いと思うので、資料を参考に、今後も確認をしながら使いこなしていきたいと思います。
  • 特に学べてよかったと思うことは、丁寧語と謙譲語の使い分けです。お客様との会話の中で上司のことを話す際、尊敬語ではなく謙譲語で話すことを学びました。このことを知らずにいたら尊敬語で話していたと思うので、今回のセミナーで知ることができて良かったです。また、お客様に対する電話対応では、「◯◯様でいらっしゃいますね?」というフレーズが今後役立つと思いました。

開発者コメントcomment

アルバイトなどを通して既に敬語が身についていると思っている方もいるかもしれませんが、気づかないうちに間違った敬語を使っていたり、敬語を使ったつもりが失礼な表現になっていたりするものです。また、敬語に対して苦手意識をもっている内定者の方も多いのではないでしょうか。本研修では、わかった「つもり」をなくすために、よくある間違いから敬語表現のポイントをお伝えします。好感が持てる言葉遣いを身につけ、ステップアップしてもらいたいと思い企画しました。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる