人事のお役立ちニュース
3月の実施事項
実施事項 | 参考リンク |
---|---|
採用 会社説明会開始 | 関連サービスはこちら |
採用 新卒社員受け入れ準備 | 関連サービスはこちら |
採用 社員証作成 | IDカードプリンタはこちら |
人事評価 人事評価の準備 | 関連サービスはこちら |
人事異動 4月人事異動の内示 | |
教育・研修 内定者研修 | 研修ラインナップはこちら |
教育・研修 新人研修企画・準備 | 研修ラインナップはこちら |
教育・研修 内部講師養成研修 | 研修ラインナップはこちら |
労務管理 36協定の更新・届出 | |
労務管理 就業規則改定・届出 | |
法定業務 労働保険の年度更新準備 | |
法定業務 年休付与日数の算定 |
3月のトピックス
今月から会社説明会を含む広報活動が解禁されます。今年は、採用形態の多様化や、配属先・希望職種を明示する選考など、学生の不安感を払しょくできる採用活動が注目されています。
「攻めの採用」が求められる中、まずは自社ではどんな人材が必要なのか、どんな人材を求めているのかなど、人材要件を整理することが重要です。その後、戦略的に採用サイトの見せ方や広告の出し方を検討し、母集団を形成します。そして、実際に面接を行い、組織が求める優秀な人材を見極めます。
インソースグループでは、デジタルマーケティングのプロが学生目線に立った採用サイトづくりを廉価でお手伝いいたします。また、面接スキルを強化する採用担当者向け研修や特性アセスメントもございます。
内定辞退防止から入社後の教育、離職防止のフォローまで、貴組織の採用活動をトータルでご支援いたします。お悩み事がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
◆採用担当者研修~総合ページ
◆【WEB制作】採用サイト制作サービス
◆【アセスメント】一人ひとりの特性を「見える化」するアセスメント
giraffe[ジラフ]
◆【プラン】1~3年目のあるべき姿を明確にし、継続して育てるプラン
今月は下半期の期末に当たり、来期の人事評価に向けての準備を行うという組織も多いと存じます。
新年度の組織目標を自部署の目標に落とし込み、メンバーの新たな目標を設定していきますが、今期積み残した個々の課題があればそれもしっかり振り返ったうえで、
部下が目標を前向きにとらえられるよう動機づけることが管理職の役割といえます。
そこで重要となるのが評価面談です。今期の評価と来期の目標を伝えて終わりではなく、部下の成長や目標達成を上司としてどう支援するか話し合う場にしたいものです。
たとえば高評価の部下には、具体的にどんな行動が評価されたのかを伝え、来期もそれを継続するとともに、よりストレッチな目標に挑戦するよう導きます。
評価がいまひとつの部下に対しても、本人の適性や能力ではなくできるだけ具体的な行動に焦点を当てたフィードバックを行い、どこを改善すればよいのか一緒に考えることが大切です。
この時期、特に新任管理職の方に、期初の目標設定から期末の評価面談まで人事評価のポイントが学べる評価者研修の受講をおすすめしています。
また、人事評価で一番煩雑な、評価シートの配布・回収から最終結果の調整までを全てシステム化し、管理職や人事担当者さまの負担を軽減するサービスもございます。
気になるものがあればぜひお声がけください。
◆評価者研修~総合ページ
◆人事評価シートWEB化サービス
◆【公開講座】1対1面談研修~部下のキャリア開発支援編
◆【公開講座】部下の育て方研修~面談とフィードバックで経験学習サイクルを回す
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすための総合的な支援を展開する厚生労働省では、毎年3月1日から8日までを
「女性の健康週間」と定め活動を展開しています。
男女関わらず、全ての従業員が心身ともにいきいきと健康的に働ける職場環境の整備を目標に掲げる組織が増える一方、女性管理職比率の目標未達や下方修正など、
女性活躍推進の観点においては、まだ課題が多いという声もお聞きしています。
さらに、「管理職として登用できる層はすでに登用した状態であり、昇進を避ける女性をどう意識づければいいのか」など、新たな課題に直面している組織もあるようです。
インソースでは、各企業さまの現状をお伺いしながらソリューションをご提案させていただいております。
本気で女性活躍推進に取り組みたいとお考えのご担当者さま、ぜひ弊社へご相談ください!
研修だけでなく制度導入支援なども含めて、トータルでご支援いたします。
◆【公開講座】女性向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーで今と未来を把握する
◆【動画教材】【健康経営シリーズ】健康経営丸ごと支援・動画パッケージ
人事のお仕事歳時記(年間カレンダー)
※クリックすると年間カレンダーの全体を表示します
別月の歳時記を見る