loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

中堅社員研修~組織で活躍するための4SHIP(2日間)

中堅社員研修~組織で活躍するための4SHIP(2日間)

チーム・組織へと視野を広げ、メンバーを導き、動かせる中核人材を目指す

研修No.B MEP311-0000-5642

対象者

  • 中堅層

・組織の中核社員(職員)
・今後、リーダーを目指す立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自分の業務以外でも当事者意識をもって関わってほしい
  • チーム全体で円滑に業務が進むよう、働きかけられるようになってほしい
  • 問題を発見し、現場のリーダーとして解決に導けるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

中堅社員には、業務遂行の中核として仕事を主導するとともに、上下左右の関係者に主体的に働きかけ組織に貢献することが求められます。本研修では、身につけるべきマインド・スキルとして以下の4つを取り上げます。

■4SHIP
・組織のことを自分事として捉える~オーナーシップ
・周りに影響力を発揮するためのマインド・スキル~リーダーシップ
・上司の支援と自律的な組織行動~フォロワーシップ
・部署を超えた組織的な動きを生み出す合意形成~コ・オペレーションシップ

中堅社員に必要な能力を強化しステップアップできるよう、生産性向上や問題解決のためのスキルについても学びます。実践的なワークに取り組みながら、最後には3カ月の変革プランを策定し、明日からどのように行動するかを明確にします。

研修のゴールgoal

  • ①求められる役割を認識する
  • ②組織内のあらゆるメンバーと関係性を深め、周囲を巻き込みながら仕事を進められる
  • ③自分の仕事の仕方を改善し、より高い成果を上げられるようになる
  • ④チームの問題を発見し、現場目線も踏まえた解決策を提示できる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.中核人材として求められる役割とは
    (1)立場を変えて考える中核人材としての役割期待
    【ワーク】上司や後輩があなたに期待している役割を書き出す
    (2)中核人材として求められる行動~4SHIPを発揮する
講義
ワーク
  • 2.オーナーシップ~組織を自分事として捉える当事者意識
    【ワーク】質問に対して、普段の自分の傾向を回答する
    (1)求められる心構え、役割認識~オーナーシップ
    (2)「居心地のいい」現状から一歩踏み出す
    (3)オーナーシップがある人の行動
    【ワーク】オーナーシップ度を振り返る
    (4)オーナーシップを発揮するための要件
    (5)「自分事」の領域をチーム全体に広げる
講義
ワーク
  • 3.フォロワーシップ~上司を補佐する
    (1)フォロワーシップとは
    (2)よきフォロワーに求められる要件
    (3)フォロワーのタイプ
    【ワーク】自分のフォロワーのタイプを振り返る
    (4)上司を知り、信頼関係を構築する
    【ワーク】自分の上司の判断軸について具体的に書き出す
    (5)上司を動かす~支援要請と意見具申
    【ワーク】支援要請や進言がうまい人の意見が受け入れられる理由を考える
講義
ワーク
  • 4.リーダーシップ~後輩を指導・支援し導く
    (1)リーダーシップとは
    (2)業務指示の4要素
    (3)報告のさせ方・相談の受け方
    【ワーク】上司・先輩に報告するのに気後れしたことを共有する
    (4)ほめ方と指導の仕方
    【ワーク】後輩のほめるところを発見する
    (5)不平・不満の受け止め方
    (6)先輩としてのフォロー
    ①悩みやすい点へのアドバイスをする ②メンタル面でのケアを行う
    (7)ケーススタディ
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応すれば良いのかを考える
講義
ワーク
  • 5.コ・オペレーションシップ~周囲との調整力を高める
    【ワーク】調整や合意形成で工夫していることを共有する
    (1)調整力とは
    (2)調整者に求められるスキル
    (3)関係者を洗い出す
    (4)伝える目的・内容を明確にする
    (5)アサーティブに伝える
    【ワーク】YouメッセージをIメッセージに言い換える
    (6)相手に決断してもらうポイント~行動経済学の活用
    (7)普段からの関係性が重要
    【ワーク】「この人の頼みなら...」と思わせる人の特徴を考える
講義
ワーク
  • 6.ハイパフォーマーとして生産性を上げる
    (1)生産性向上の第一歩~「ワークスタイル」を振り返る
    【ワーク①】3日間の仕事を振り返り、時間の使い方を洗い出す
    【ワーク②】洗い出した仕事を重要性と緊急性の2軸で整理する
    (2)ムダを徹底分析し、排除する
    (3)標準作業を認識する
    ①業務プロセス(作業順序) ②標準時間(かけるべき時間)
    ③必要な情報・ツール
    【ワーク】自分の主要業務を書き出し、作業時間短縮の改善案を考える
講義
ワーク
  • 7.現場で起こる問題を解決する
    (1)中堅社員だからこそ気づく現場の問題
    (2)問題解決の基本的な流れ
    (3)問題発見のポイント
    【ワーク①】お客さま・業務・人・費用・組織環境・比較の視点で考える
    【ワーク②】ワーク①で洗い出した問題を優先順位づけする
    (4)真因追及
    【ワーク③】問題を「なぜ?」で掘り下げて真因を追究する
    (5)解決策の策定
    【ワーク④】真因への解決策を考えられる限り、洗い出す
    【ワーク⑤】ワーク④で洗い出した解決策を優先順位づけする
    (6)行動計画策定・実施
講義
ワーク
  • 8.まとめ~アクションプランシートの作成
    【ワーク】研修を踏まえ、3カ月の変革プランを立てる
ワーク

9130

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

中堅社員には、業務パフォーマンスの維持・向上と同時に、中核人材として組織の目標達成に向けた動きが求められます。組織の中心メンバーとしての働きかけと自分のスキルアップの両方を学べるプログラムとして、本研修を開発しました。中堅社員が直面する場面を想定したケーススタディでは、取るべき行動を具体的に考えます。今後さらに多方面で活躍できる中堅社員を目指し、じっくり学ぶ2日間研修です。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる