- 中堅社員として後輩の指導・上司の補佐など、多様な役割を担う方
- 将来の管理職としてステップアップをしたい方
- 自ら問題を発見し、解決に向けての提案や解決策の実行を期待されている方
No. 3110001 9905036
中堅社員には、業務遂行の中核として仕事を主導するとともに、上司の補佐、後輩指導を行い、リーダーシップを発揮することが求められます。
本研修では、コミュニケーションスキル、仕事の管理スキル、問題解決スキルの3つの視点から、中堅社員に求められる能力を強化し、ステップアップしていただくことを目指します。実践的なワークをふんだんに盛り込んでいるので、スキルが定着しやすいのが2日間研修の特徴です。
管理職と現場の架け橋となる中堅社員は、まさにフォロワーシップが求められるポジションになります。部・チームの中核として成果に貢献することが、今後の自らの成長にもつながります。
※2024年8月31日以前の研修は、以下研修名で実施をしています。
旧研修名:『中堅社員研修(2日間)』
内容 | 手法 | |
|
講義
ワーク |
|
|
講義
ワーク |
|
|
講義
ワーク |
|
|
講義
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク
発表 |
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.2%
講師:大変良かった・良かった
95.9%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「中堅社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「中堅社員研修」は、中堅社員・職員と呼ばれる方々に求められるスキルと意識を身につけて、弱点補強をしていただく研修です。
研修会社インソースの人材育成コラム「三分間研修学-職場の生産性向上は中堅社員にかかっている?」リーダーがより効率よくメンバーに仕事をさせるためには、リーダーとメンバーとの間に立つ、"質の良い"中堅社員の存在が不可欠です。職場の生産性を向上させる、中堅社員の3つの条件とは?中堅社員の働きの違いによって、チーム活動の生産性にも随分と差が生まれます。
実務の中心人物である中堅社員向けに、「フォロワーシップ」をテーマにした研修を探しています。
リーダーシップ研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
知らぬ間に上司に乗せられ絶好調|多様性の時代の4つのリーダー像「牽引型/緻密型/奉仕型/ビジョン型」の特徴とは?働き方改革の現代に求められる「サーバントリーダーシップ」を身に着ける、インソースの研修。リーダーになるのが不安な方へおすすめの研修です。
初めてリーダーになった若手が、自分はリーダーに向いていない、と悩んでいます
インソースの「OJT指導者研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「OJT指導者研修」は、座学、ケーススタディを通じ、「部下の指導方法」を具体的に習得する研修です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
コミュニケーション、仕事の管理、問題解決の3つの視点から、中堅社員に求められるスキルを徹底強化する