コールセンター業績アップ 勝てる秘策

 

コールセンター業績アップ 勝てる秘策

受講者へのフィードバック~インストラクションスキル

受講者へのフィードバック~インストラクションスキル

受講者に発表を促すだけでは双方向の研修にはなりません。
発表を求めたら、それに対して必ずフィードバックを行います。
フィードバックのない研修は効果(評価)も低下します。


■良い点は「ほめる」
良い点はどんなに小さなことでも、積極的に見つけてほめます。

逆に言うと、講師には、受講者の「ほめられる点」を見つけられることが求められるのです。
人は良いところより悪いところ(欠点)に目が行ってしまいますが、「ほめる」というフィードバックを忘れずに実行することで、受講者の意欲向上に大きな効果が期待できます。


■良くない点は「指摘する」

研修では明らかに「間違い」「勘違い」の回答が受講者から返ってくることもあります。

時間がない時などは、「ありがとうございます」とだけ言って次の人に代わることもありますが、フィードバックするときに指摘することも必要です。

その際に、うまくフォローできるかどうかは、講師次第です。


もしも、受講者が緊張している様子だったら、

「最初は誰でも緊張しますよね。」
「こういうところで話すのは誰でも緊張しますよね。」
などと声をかけることで、緊張をほぐしてあげましょう。

短い演習などで時間の余裕があり、かつ、もう一回やればできそうな受講者の場合は、「もう一回やってみますか?」と、

再チャレンジの機会を与えることもよいかもしれません。

また「準備の時間が短かったかも知れませんね。」「質問(設問)がわかりにくかったかもしれませんね。」など、

こちらの落ち度にすることもやさしさです。


■理解していることを「ほめる」

課題点が何だと思うか、受講者自身に自分で気付いてもらうことも大切です。

「いかがでしたか?」と聞き、「うまくいかなかった」と言ったら「それはどういうところでしたか?」と訊きます。

良くなかったところを自分から挙げることができたら、

「確かにちょっとそういうところを直したら、もっと良かったかもしれませんね。でもよくおわかりですね、次回はできそうですね」
と理解していることをほめてあげます。

また、たとえ間違えても、ムード盛り上がる意見を言ってくれた場合には、

「講座進行上、良い例をありがとうございます」と明るく対応しましょう。


さらには、課題の前後に「ほめる」という手法があります。

「○○の観点から、大変良い意見ですね。△△という条件が今回のワークにはあてはまりませんが、大変素晴らしかったです。ありがとうございました。」

このように、「ほめる→課題を挙げる→ほめる」の流れでコメントすることを「サンドイッチ話法」といいます。

ただ、指摘を受ける場合よりも素直に受け入れることができるものです。


■的確にわかりやすく指摘するためには

「出来てない」ことを指摘するのではなく、「何をすればより良くなるか」を提示することが大切です。

例えば、「声が小さくて聞き取りにくい」ということを指摘する場合は、「もっと大きく口を開けてみましょう」と言い換えます。

優しい口調で、かつはっきり伝わる言葉で課題を短く言い、何度も繰り返さないことに心がけましょう。

いずれの場合も、前向きにお伝えしましょう。

☆次回もお楽しみに!


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン