(1)お酒についてのマナー
お酒が強い方、あまり強くない方、好きな方、あまり好きでない方
など、お酒に対する感情は一人ひとり違います。
しかしながら、ご参加いただいた方は、皆さん忙しい業務を割いて
お越しいただいています。
少しでも楽しい時間になるよう努めるのがビジネスパーソンとして
求められる心がけ(マナー)です。
私が前々職で、バーテンダーを目指していたときは、いかに飲め
るか、酔ってからどれだけ飲めるかが評価された時代もありまし
たが、酔いつぶれてしまっては本末転倒です。
---------------------------------------------------------
(2)乾杯の仕方
一般的に、日本ではビールで乾杯をします。
乾杯には、いよいよ始まるという期待と緊張感が周りの
空気を包んでいます。この空気を壊すことは厳禁と心得ま
しょう。
自分の飲みたいお酒(カルピスチューハイ、イチゴミルクなど)は、
時間がかかり、乾杯の足並みが揃わないことが多々ありますので、
乾杯が終わったあとに、飲みたいお酒を注文するようにしましょう
(周囲に合わせる、周囲に迷惑をかけない、これもマナーのひとつ
です)。
いっせいにグラスが揃い、いよいよ乾杯をする際には、
グラスを落とさないようしっかりと利き手でグラスを持ち、
片方の手を必ず添えて行ない、さらに相手と目を合わせ、
目も添えて行なうようにします。
自分が目下であれば必ず相手のグラスよりも下にして、グラスを
合わせるようにします。
※ 宴会で乾杯をした後、必ず皆で拍手をします。
忘れがちですが、必ずしましょう。
---------------------------------------------------------
(3)お酒の注ぎ方・いただき方
お酒を勧める場合、目下からお酌をします。
お酒の減り具合に気を配り、タイミングを見て勧めます。
勝手に注ぐのは禁物ですが、グラスが空いているのに
気づかないのも問題です。
1.お酒の注ぎ方
必ず両手を使って注ぎます。片手間でやっているようにみられ
ては、伝わる誠意も伝わりません
(相手に伝わってこその誠意と考えましょう)。
まずは、相手(上司)に確認を取ります。完全に飲み干してから
飲みたい方も中にはいらっしゃいます。
ビールなど、ラベルがあるようなものはラベルが上になるよう
に持ち、自分が今何を注いでいるのかが相手にわかるように
します。
2.お酒のいただき方
どんな状況でも、片手でいただくのは厳禁です。
利き手でしっかりとグラスを持ち、片方の手を添えていただきま
す。
日ごろの感謝が表れると考えましょう。
注いでいただいた後は、お返しでお酒を注ぐようにします。
何かしていただいた後にお礼をするのは、ビジネスパーソンとし
てのマナーです。
3.ここで差が出るお酒の飲み方
お酒の種類別にスマートな飲み方をご紹介します。
・ビールなどのグラスの場合
グラスの中心よりも下を持つようにします。
注意したいのは、間違っても相手のグラスの口はもっていけ
ません。相手が何も言わなくても、手をつけたところには口を
つけたいとは思いません。
・ワインなど、足の長いグラスの場合
お酒が注がれているグラスの部分は極力持たないようにしま
す。
ワインを回すときは、勢いよく回して他の人にワインが
かからないように注意しましょう。
(4)締めの仕方
締めは宴会の中でも重要な儀式です。
声をかけるタイミングも非常に重要です。
ここで一本締めの例をご紹介いたします。
「宴酣(えんたけなわ)ではございますが、
ここで一本締めにて締めさせていただきたいと思います。」
「では、お手を拝借。イヨ~オッ」(手拍子を1回)
「ありがとうございました」(全員で拍手)
「きみは営業に向いてない」
周りの人にさんざん言われていながら入社早々営業担当になってしまった中島が伝える、営業の頑張り方