今回もバーチャルマネジメント研究所のコンテンツよりお送りします。
◇バーチャルマネジメント研究所
上林 憲雄氏(Norio Kambayashi)
英国ウォーリック大学経営大学院ドクタープログラム修了後、2005年神戸大学大学院経営学研究科教授、経営学博士。
専攻は人的資源管理、経営組織。
───────────────────────────────────
前回,優先順位をつけるという点こそが,戦略的に物事をとらえる際にキーとなってくる考え方であるとお話しました。敢えてこの中で順位づけをするなら,どういう順に重要度が定められるかを考えることです。「どれは捨てられるか」を考えることだと言い換えることもできるかも知れません。
■経費節減か売上げ増大か?
会社訪問でオフィスや現場にうかがうと,よく壁などに「経費節減,収益拡大,企業成長」のような目標が掲げられている光景を目にします。社員の士気をあげるための,何のことはない標語に過ぎませんので,このようなところに突っ込んでコメントするのも憚られますが,こうした並列的な表記を見ていると,その社が何を戦略的に重点課題として考えているかが若干わかりにくい気がします。
例えば,経費節減と収益拡大は,確かにどちらも会社にとって重要な目標となるべきです。いずれも目標として達成できればベストなのですが,戦略的発想の基本は,いま我が社にとって本当に必要な目標は,経費節減と収益拡大のいずれだろうか,敢えてどちらかを取るとすると,どちらをまず優先すべきなのか,と考えるスタンスこそが重要なのです。
■弱みの克服か,強みの追求か
最近よく用いられる戦略ツールに,SWOT分析という手法があります。我が社のS(strength, 強み),W(weakness, 弱み),O(opportunity, 機会),T(threat, 脅威)を列挙し,社として対応していく指針を分析するためのツールです。ただ,各項を列挙するだけで満足してしまい,例えば「強み」を活かして行動しようとするのか,それよりも「弱み」を克服する方をまず先に考えるべきなのかは,あまり考えられずに用いられているのが実情のようです。
SWOT分析の結果を真に戦略に活かせるようにするには,こうした優先順位を決めることが重要です。
SWOT分析の結果,ひとまず自社の強みや弱みがわかったと仮定しましょう。では,具体的に,我が社では「強み」を活かして経営すべきか,それとも「弱み」を克服すべきか,どちらを優先的に考えるべきなのでしょう?
どちらも同時に取り組むというやり方は,優先順位が付けられていませんから,戦略的発想法ではありません。敢えていずれかを選ばないといけないとすると,どういう根拠で(・・・これが肝要です),どちらを選択しますか?
次回は,この難問を解くためのヒントを,少しばかり論理的に考えてみることにしましょう。
★次回につづく
◇上林憲雄教授 「日本型経営を支える管理職の役割」
「きみは営業に向いてない」
周りの人にさんざん言われていながら入社早々営業担当になってしまった中島が伝える、営業の頑張り方