loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

政策形成研修(2日間)

政策形成研修(2日間)

問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!

研修No.B PLN130-0500-2367

研修内容・特徴outline・feature

■企画書を作成のスキルを体得する

まず、自治体をとりまく環境の変化を理解し、政策形成の重要性を再認識します。次に、真のニーズを満たし高い効果を得るべく政策の設定方法と企画書の作成方法につき、以下のポイントを習得します。
 ①問題点の洗い出し、特に潜在的な問題を6つの視点で見つけ出す方法
 ②その問題・課題の分析手法
 ③政策の目標設定と実現シナリオ
 ④具体例をもとにした企画書の書き方
また、実習にて受講者に即したテーマをもとに、実際に企画立案し企画書を作成することにより、スキルの定着をはかり、発想力や実現力を高めます。        

研修プログラム例program

研修プログラム例(1日目/2日間)
内容
手法
  • 1.地方自治体を取り巻く環境~公務員に求められるもの
    (1)地方自治法 
    (2)社会環境の変化と課題
    (3)今後の自治体運営に求められること
ワーク
  • 2.政策形成とは
    (1)政策形成とは何か
    (2)政策の構造
    (3)政策形成プロセス
講義
  • 3.問題点の洗い出し
    (1)問題点を見つけるために必要な考え方
    (2)問題点を6つの視点から考える
    (3)衆知を集める
    (4)発想が出る方法 ~3つのポイント
    (5)アイデアの出る発想法 ~方法論からのアプローチ
講義
  • 4.現状調査の方法と実際
    (1)現実を数値化する (2)グラフ化 (3)比較 (4)層列
    (5)データの洗い出し (6)よく使う分析手法・考え方
講義
  • 5.政策目標の設定・政策案の策定
    (1)企画立案時のポイント
    (2)妥当性を検討する判断基準 
    (3)企画書の構成
講義
  • 6.企画書作成実習
    ※午前中の講義内容を踏まえ、グループ毎に企画立案し企画書を作成する
    ■テーマ
     講師が有効なテーマを数個選択
     (例)・ふるさと活力再生事業 ・地域特産物のインターネット販売 等
    ■進め方
     ①グループ毎にテーマを選び、実現可能性・調査内容を検討
     ②企画書ワークシートを活用し、企画書の6項目をグループ内で検討
     ③項目毎に所要時間を決め、途中発表しながら進行
     ・演習途中で、全体の考え方・進捗・内容を共有する
ワーク

研修プログラム例(2日目/2日間)
内容
手法
  • 6.(前日の続き)企画書作成実習
    ■進め方
     ①前日に引き続き、企画書を検討
     ②検討結果を清書用の企画書に取り纏め
     ③完成した企画書をもとに、プレゼンテーションを実施
ワーク
  • 7.【参考】プレゼンテーションの基礎
    (1)プレゼンテーションで重視すべきこと
    (2)事前準備 (資料、調査 など)
    (3)聞き手との共通項づくり
    (4)相手に対する配慮
    (5)話し方
    (6)声について
    (7)間のとり方
    (8)わかりやすい話をするための構成方法
    (9)板書する、指す、指名する
    (10)プレゼンテーションの締めくくり方
    (11)練習の重要性
    (12)プレゼンテーションで陥りやすい罠
講義
  • 8.企画書発表
    ■進め方
     ①プレゼンテーションの事前練習 (グループ内)
     ②プレゼンテーション (グループ毎)
      ・他グループの発表を評価シートに基づき評価
      ・結果をフィードバック
     ③評価シートの集計結果により、最優秀グループを表彰!
ワーク

1612

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2024年7月     28名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.4%
講師:大変良かった・良かった
96.4%
参加者の声
  • 企画書の作成を実践でき、考え方や作り方がわかりました。やみくもに企画を考えるのではなく、理由や目的を見失わないように気をつけます。
  • マトリクス法での思考など、これまで使うことのなかった思考法を知れて有益でした。新規事業の立案・既存事業の改善に生かします。
  • 今抱えている問題の解決にも役立つ内容でした。政策立案時に限らず、業務改善をする際にも問題点の洗い出しや発想の仕方を活用したいです。

実施、実施対象
2017年 10月     33名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.9%
講師:大変良かった・良かった
90.9%
参加者の声
  • 今後の業務で新しく実施したいことや改善していく必要があるものに活用していきます。最初の動き出しが一番難しいので何から始めるかを考えて活用したいと思います。
  • 職員提案は昨今非常に重要視されているため、新規企画のために活用していきたいです。
  • 順序立てて企画立案を行うように心がけていきたいです。グループワークの時間が多く、活発な意見交換ができてよかったです。

実施、実施対象
2017年 10月     55名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.4%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 政策形成の時のポイントやプロセス、手法をさまざまな業務の中で当てはめて考えていきたいと思います。自分やチームの考えを整理する時に有効な手法を学んだので、実務でも生かしていきたいと思います。
  • プレゼンテーションを行う上での段取りや、効果的な発表の仕方を日常の業務に生かしていきます。
  • 課題を追求し、深く考え、意見を出し合いながら企画を考えていくことの面白さを実感しました。

開発者コメントcomment

■住民に伝える力

政策形成ときくと、条例案をつくるという点だけをイメージしがちです。しかし多くの住民が目にするのは、条例案ではなく、それを伝えるパンフレットや説明書です。そこで本研修では条例案を作るというテーマとセットにして、パンフレットの作成を演習に盛り込みました。

■議会に対する説明力

また、条例案を作成しても、それが議会で承認されなくては意味がありません。このカリキュラムは、議会に対する説明力も強化できるよう構成しています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる