行政向け政策立案能力向上
研修の特徴・目的
住民の生活をより良くするための政策立案とは
多様なニーズに応える政策立案を実現する
政策の目的は住民の生活をよりよくするためであり、かつては全国一律で画一的に運用されていました。しかし、少子高齢化による労働力不足や価値観の多様化などを背景に住民のニーズが複雑化し、異なる地域事情に対応する必要性が高まっています。つまり、個別の状況に見合った独自の政策形成が求められているといえます。
政策立案における苦手意識を払拭する
新しい発想が浮かばない、実現性の高いアイデアを考えられないなど、政策立案そのものを敬遠するケースが少なくありません。当社では、発想力を促す思考法やデータ分析の基本を学ぶ研修や、プロジェクトの円滑な推進管理のコツを習得できるプログラムなど、多様なラインナップをご用意しています。苦手意識を持つ職員のみなさんの不安を払拭するとともに、これまでの実績を踏まえて貴組織の実情に合った最適な教育サービスをご提案いたします。
行政向け政策立案能力向上に関する研修のポイント
EBPM推進が政策立案の鍵
EBPM(Evidence-based Policy Making)とは、「エビデンス(データ・合理的根拠)に基づく政策立案」を意味します。政策立案においては、まず職員のデータリテラシーを向上させ、統計に関する基礎知識を習得することが大切です。加えて、EBPMをより効果的にするためにロジックモデルの作成スキルも重要視されています。政策のエビデンス収集や効果検証において土台となるため、政策形成の基本スキルともいえます。
多角的に発想し、収束させる
政策を考えるうえでは発想力も肝要です。自身の考えだけに固執せず、ブレーンストーミングなどを使って多数の関係者から意見を集め、偏りの少ない方向を定めます。また、目的を果たすためには既存の枠にとらわれず、予算内で最大の効果をもたらすことや実現可能なスケジュールで進められるかも考慮しなくてはなりません。日ごろから常に問題意識をもって発想力を鍛えるだけでなく、アイデアを形にするポイントを学び、政策立案スキルを高めていただきます。
アイデアを実現可能な政策に落とし込む
政策・企画書へと落とし込んでいくうえでは、本当に住民ニーズに沿う施策となり得るか、成果が確実に出せるのかを事前に調査し、その結果から優先すべき対策の順序を決める必要があります。この調査で役立つのが、ナッジ理論をはじめとした行動経済学の考えやRESASを用いたマーケティング分析です。仮説が正しいか、第三者が納得できる根拠があるかを検証する方法や、関係者に根回しをして協力をとりつける調整力を身につけておくことが、実現可能な政策を立案・推進する鍵となります。
「今」を捉えたインソースの研修
インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。
行政向けナッジ実践研修~実業務に応用できるようになる
研修開発者の思い・こだわり
行政組織を中心にナッジの活用が進められており、活用事例などが多数公開されています。本研修は、「理論を知るだけでなく、実際に活用するところまで落とし込んでもらいたい」との行政組織からの要望を受け開発しました。豪雨災害時の早期避難促進や歩きスマホ防止などの身近な事例で検討するため、明日からの実践につなげやすい構成となっています。
行政向け政策立案能力向上 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
役職に応じた政策形成スキルを階層別教育で強化するプラン
政策形成に求められる3つのスキル「①課題を特定し解決する」「②企画を資料で表現する」「③住民のニーズを政策に反映させ推進する」を、役職に応じたレベルで強化する
-
1年間で職員の役割に応じたスキルを向上させる研修プラン
1年間の体系的な研修を行い、「課長には行政経営、係長は管理能力」など、各階層に求める役割と能力を身につけてもらう。また、女性職員にはキャリアを考える機会をつくる
-
DX推進で住民向けサービスの充実化を目指すプラン
DX推進でより良い住民向けサービスを供給できる組織を作る。そのために、①意識向上 ②知識習得 ③調査 ④企画 ⑤導入の5つのフェーズに分けて研修を実施する
行政向け政策立案能力向上 研修プログラム
旬のプログラム
基本プログラム
階層やニーズ別のプログラム
行政向け政策立案能力向上 ワークショップ
行政向け政策立案能力向上 動画教材・eラーニング
行政向け政策立案能力向上 おすすめサービス
行政向け政策立案能力向上 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
行政向け政策立案能力向上 読み物・コラム
-
人事・労務キーワード集「EBPM」とは?
「EBPM」を人事・労務の観点から解説します。EBPMとは、Evidence Based Policy Making(エビデンス・ベースド・ポリシー・メイキング)の略です。具体的には、その場限りのエピソード(経験や勘)に頼ってきた政策企画のあり方を改め、エビデンス(データ・合理的根拠)に基づいた政策の企画立案を行うことを言います。
-
企画力研修を語る
インソースの「企画力研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「企画力研修」は、アイディアを出し、企画書という形に具体化したうえ、関係者を説得する「企画力」を磨きあげていただく研修です。
-
ビジネスデータの分析研修を語る
インソースの「ビジネスデータの分析研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ビジネスデータの分析研修」は、売上に関するデータやアンケート調査のデータなど、組織内に眠っているデータを適切に分析し、活用していただく研修です。
研修のプロがお答え行政向け政策立案能力向上 全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
公益に資する政策を推し進めるためにはEBPMの考えを理解し、企画を練り上げることが大事