loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

評価者・考課者研修~人事評価と部下のモチベーションアップ編(1日間)

評価者・考課者研修~人事評価と部下のモチベーションアップ編(1日間)

客観的かつ正確な評価と部下へのフィードバックで、組織の活性化につなげる

研修No.B ASS265-0000-0622

対象者

  • 管理職層

・昇格をして初めて評価者、考課者の担当となった方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 評価を行う際の心構えや基礎知識、スキルを学びたい
  • 処遇のためだけでなく、評価を人材育成に活かしてほしい

研修内容・特徴outline・feature

評価者には、公正な基準を設定し、正しい人事評価を通して部下を育成することが求められます。本研修ではその役割を再認識し、日常的な部下指導や面談での効果的なフィードバックの仕方を学びます。評価基準の明確化や項目別評価のポイントをふまえたうえで、評価者が陥りがちな傾向を把握したうえで模擬面談のロールプレイングに取り組みます。

研修のゴールgoal

  • ①評価者、指導者としての心構えを理解する
  • ②下位評価であっても、部下が納得できる根拠を示し伝えられるようになる
  • ③評価をするうえで留意すべき点や、評価エラーを防止するポイントがわかる

研修プログラム例program

  内容 手法
  • はじめに
    ~各チーム単位でリーダー、チーム名を決めてアイスブレイク
講義
  • 1.評価者としての役割認識~部下を育てるのはあなたの仕事です
    (1)あなたが果たすべき役割
    ①私が部下だったら上司に何をしてほしいか
    ②私が上司だったら、部下にまず何をしてほしいか
    (2)部下に任せていきたい仕事
講義
ワーク
  • 2.現場指導の意義と必要性
    (1)現場指導の3つの意義
    ①指導者にとっての意義
    ②部下にとっての意義
    ③組織にとっての意義
    (2)現場指導のポイント
    ①現場指導で失敗しないための条件
    ②部下、後輩社員の指導に必要な3要素
講義
  • 3.現場指導の進め方
    (1)指示の仕方
    ①効果的な仕事の頼み方を考える
    ②仕事を依頼するタイミング
    ③仕事を割り振る準備
    (2)質問への答え方
    (3)助言・援助の仕方
    (4)報告のさせ方・受け方
    ~報告用フォーマット作成演習
    何を、いつ、どのように報告させれば良いかを考える
    (5)不平不満の受け止め方
    (6)効果的なほめ方、叱り方
    ①「ほめること」の効用 ~ほめ言葉が人を動かす
    ②ほめる基本・効果的なほめ方
    ③「ほめること」実践講座
    ~「自分が言われて嬉しい言葉、ほめ言葉リスト」作成実習
    (7)「叱る」という事の理解
    ①叱り方の「手順」の理解
    ②「叱ること」実践講座
    ~「自分が納得できた叱り方リスト」作成実習
    (8) 指導者としてコミュニケーションする
    ~「部下との対話チェックシート」作成実習・解説
演習
ワーク
  • 4.評価の意義と重要性
    (1)評価の目的
    (2)評価における納得性
    (3)評価における原則
    ①評価基準の明確化 ②評価期間の厳守 ③一次評価の尊重
    ④事実に基づく評価 ⑤項目別の評価 ⑥逆算の禁止
    ⑦評価の集中実施
    (4)評価フィードバックのポイント ~プロセス評価
    (5)評価者が陥りがちなケースと防止策
    ①ハロー効果 ②寛大化傾向 ③厳格化傾向 ④極端化傾向
    ⑤中心化傾向 ⑥理論的錯誤 ⑦メイキング
講義
  • 5.実践ケーススタディ
    ~評価に関して、よくある困ったケースについてロールプレイング
    (事前課題の集計結果をもとに弊社にてご用意【3題】)
ワーク

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2022年5月     31名
業種
製造業(電気機器・機械)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.5%
講師:大変良かった・良かった
93.5%
参加者の声
  • 評価のための日毎の取り組みとして、日常管理や面談を実施することが重要だと感じました。さっそく実行します。改めて自身ができていない部分が分かり、見つめ直す良い機会でした。
  • 自身の被評価の際にも活かせる点が多かった。部下のモチベーションを下げることなく、気づきを与えられるような面談を実現したい。
  • まずは日常のコミュニケーションや行動観察から始める。個人の特性に合わせたフィードバックを心掛ける。

実施、実施対象
2020年9月     17名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.2%
講師:大変良かった・良かった
82.4%
参加者の声
  • 研修で学んだことを復習し、職場内の職員の評価に活かしていきます。また、評価をする際はもちろんですが、普段部下に接する際にも参考にします。
  • 日々の業務で、部下が頑張ったことや成長したこと、踏ん張ったことに正しく気づき、褒めてあげられるようになりたいです。ロールプレイングで実際に自分が経験して初めて気付くことが多く、得るものが多い研修でした。
  • 面談の場面だけでなく、日常業務でも「ほめる」の視点を大切にしたいと思います。評価者同士の意見交換の場にもなり、良い機会でした。

実施、実施対象
2020年1月     10名
業種
介護・福祉
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 各職員の行動を見ながら、良いところ、改善すべきところ、期待することをしっかり伝え、評価をしていくことで人材育成をしていきたい。
  • 職員のモチベーションをあげられるよう、しっかりコミュニケーションをとっていきたい。
  • 自分を基準とするのではなく、相手を基準とした見方が大事と感じた。目標管理に対しての意識が変わりました。

実施、実施対象
2019年12月     16名
業種
製造業(日用品)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.5%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • 部下とのコミュニケーションの取り方、面談評価の重要性が理解できた。評価の際には部下に何をしてもらいたいかを考える。
  • まずはお互いのことをよく知ることが大事だと気付かされた。社員みんなが向上心を持って働ける環境を作りたい。評価シートが部下たちのためになるよう活用したい。
  • 組織の目標を明確にし、その目標に対して個人の目標を設定・達成できるようにしていく。

実施、実施対象
2018年 3月     31名
業種
コンサルティング・調査
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90.3%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
参加者の声
  • 部下に対して、もっと興味を持ち深く関わっていかなければ、相手が納得する評価がつけられないと勉強になりました。
  • 部下からの質問や対応、育成に活かします。また、評価者としてより公平な評価を意識して取り組みます。
  • 日頃の接し方と面談のやり方が参考になった。また、公平を保とうという意識と準備が大切なんだと感じた。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる