官公庁・自治体・独法:研修ニュース

 【【交渉力研修1】】

官公庁・自治体・独法:研修ニュース

【研修紹介】「交渉力」は人柄でカバーできる?

【交渉力研修1】

【研修紹介】「交渉力」は人柄でカバーできる?

仕事を進める上で避けて通れないものの一つに「交渉」があります。

仕事は自分1人でできるものではなく、常に職場のメンバーや取引先と
向き合う必要性があります。

特に、相手にとって不都合なこと、あるいは「やりたくないこと」を依頼
する場合、非常に神経を遣います。ちょっとした言い回しや説明不足で、
「その申し出は受けられない」「そんな仕事はやりたくない」といわれて
しまうこともあります。

なぜその仕事が必要なのか、どうしてそのような申し出をするのか、
きちんと相手に説明でき、相手も納得してくれればしめたもの。

その一つの手段として「交渉力」を鍛えるインソースの「交渉力研修」
があります。


■自分の交渉の仕方を振り返る

研修では、「自分が成功した交渉」「失敗した交渉」について思い出して
いただきます。
「あの時は、まさに相手と熾烈な交渉をした」という経験から、「あの時は
交渉だと思っていなかったが、今から考えるとあれは立派な交渉だった」
という場面まで、あらゆるビジネスシーンを思い出していただき、
成功した時、失敗した時の理由を改めて思い出していただきます。


■論理的であれば交渉?

「交渉」と「ディベート」はよく同じであるように語られることが多いですが、
実際には少し異なります。

「ディベート」は、論理的に自分の意見を説明することで、自分の言い
たいことが聞き手に「確かに正しい」と理解されることが目的です。

しかし「交渉」の最終ゴールは「相手の同意を得る」こと。どんなに
理路整然と正しいことだけを並べて相手に理解されても、その話を
「受け入れてもらえるか」は別の話です。

交渉の最終目的は、「自分の(そして相手の)利益を得るために、
相手に動いてもらう」ことですから、どんなに正しいことでも「小ざかしい
やつだ」とマイナスイメージを与えてしまうのでは意味がありません。
 
「交渉」は闘争であり、しかし当事者双方に利益を生む為の共同作業
でもあるということを皆さまにも今一度認識していただきます。


■説得の前提として何が必要か
   
交渉で大切な要素は3つあります。
   
(1)「一般常識」

環境への配慮やアカウンタビリティといった、社会通念上常識と
なっている事柄が欠如し、己の利益のみを求めて組織が崩壊する
ケースも少なくない昨今では、社会全体を大きく見渡した上で、仕事
(交渉)を進めないといけません。

(2)「業務知識」

相手を納得させ、同時に導く話をするためには、少なくとも自分の組織

業務について熟知している必要性があります。また相手のことも勉強し、

あやふやであったり、ちぐはぐであったりする説明をしないように注意を

払わないといけません。

(3)「人柄」

普段から真剣でまじめに仕事に取り組み、こつこつと勉強を重ね、
何よりも信頼できると周囲から思われていれば、多少「交渉ベタ」で
あっても相手は耳を傾けてくれるし、同意も得やすいもの。

どんなに正しいことを説明されても「信用できない」「嫌な奴だ」と相手に
思われていては、進むはずの話も進みません。

以上、3つのポイントからも分かるように、交渉を始めようとする時
「いきなり」始めようとしても難しいものがあります。事前の準備や
普段の仕事の仕方まで、全てが総合評価された中に交渉があると
考えるのがよいでしょう。

「交渉力研修」ラインナップ


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン